住民票ガイド

2011年7月5日火曜日

Fw: 放射線のリスクを考える

>----------------
>Webで見る(バックナンバー) ⇒ http://www.melma.com/mb/backnumber_187019/
>----------------
>
>
>放射線技師のつぶやき
>H22.7.4
>こんばんわ、
>今日は前回の続きで、放射線のリスクとは何か?
>
>ということを考えてみたいと思います。
>
>前回の復習ですがまずリスクは集団に対して使われる値だ、ということです。
>
>そして、
>放射線のリスクといったときに、何が起きるリスクか?
>というと、これは発ガンのリスクです。
>
>白血病(血液のガン)も含みます。
>そして、そのリスクは1Sv(シーベルト)で10%
>
>つまり、
>100mSv(ミリシーベルト)で1%の発ガンリスクがある、といわれています。
>
>この発ガンですが、いつ、どの時期にというものではなく
>一生涯通しての発ガンリスクということになります。
>
>細胞の分裂速度ということもあるでしょうが
>被ばく後の生存年数が長い、ということを考えれば
>
>大人より子供の方がリスクが高い、ということになります。
>(当然他にもいろいろな理由はあります。)
>
>では放射線だけが発ガンリスクを持っているのか?
>
>というと、ほとんどのものが発ガンリスクを持っていると考えられます。
>
>これはなぜかというと、放射線であってもガンを誘発する現象の多くは
>フリーラジカル(参加物質)による酸化作用で、
>
>呼吸をしても、ご飯を食べてもこのフリーラジカルはできてしまいます。
>
>この酸化物質を作る量は放射線によって作られるものより
>通常の生活によって作られる量のほうが圧倒的に多いのです。
>
>こういうこともあり、ガンが生活習慣病と呼ばれてます。
>ということはこの生活習慣のリスクに
>
>放射線のリスクが上乗せされてガンが発生してしまう
>という状態を防ぐのが放射線管理などの目的になります。
>
>つまり、他のリスクに放射線のリスクが上乗せされてガンができた状態が
>放射線によってガンができた、ということになります。
>
>リスクは集団に適用する、ということでしたが
>ここで個人のことに注目するならば
>
>個人の放射線に対する防御能力や回復能力はわかりません。
>それならばわかるところ、できるだけ被ばくをしないようにするのはもちろんですが
>
>今回の原発事故や自然放射線の存在を考えると
>完全に放射線を浴びない、ということは不可能なので
>
>コントロールすることのできる生活習慣を見直すことが個人個人の
>放射線のリスクを下げる、ということになるのだと思います。
>
>まあ、人間は感情の生き物なのでこんなことで
>完全に安心できるということではないとはないと思いますが、
>少しでも不安が和らげばいいです。
>
>
>月20万円以上アフィリエイトで稼ぐ人がごろごろいるアフィリエイト塾
>「K塾」8期生募集開始
>http://f001.sublimestore.jp/trace.php?shtq=403774cYDQmf
>

-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp

お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853

その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868


[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00552428

0 件のコメント:

コメントを投稿