>
>前回からの主な変更点は以下のとおり。
>
>1.原子力発電所関係
>○東京電力(株)福島第一原子力発電所
>・6号機のタービン建屋地下の滞留水を移送し溜めていた仮設タンクからメガフロートへ移送(8月8日10:00から17:00)
>・6号機のタービン建屋地下の溜まり水を仮設タンクへ移送(8月8日11:00から16:00)
>・5号機RHR(C)の本設電源切替後の確認運転のためRHR(D)を一時停止(8月8日10:03から10:43)
>・6号機残留熱除去系海水系の分岐ラインの設置工事(従来のB系からA系も追加)のため、ポンプを一時停止(原子炉、使用済燃料プールの冷却が一時停止)(8月9日9:27から13:40)
>・6号機のタービン建屋地下の滞留水を移送し溜めていた仮設タンクからメガフロートへ移送開始(8月9日10:00)。配管から微量の漏えいを確認したため、移送停止(同日10:12)。当該配管の点検を実施(同日11:40)。
>・6号機のタービン建屋地下の溜まり水を仮設タンクへ移送(8月9日11:00から)
>・6号機のタービン建屋地下の滞留水を移送し溜めていた仮設タンクからメガフロートへ移送開始(8月9日13:35)。
>・雑固体廃棄物減容処理建屋からプロセス主建屋へ滞留水を移送(8月8日9:49から18:32)
>・水処理装置のベッセルを交換(水処理装置の停止なし)(8月8日11:07から14:01)
>・落雷により、水処理装置が一時停止(8月8日20:20から22:32)。その後、定常流量に到達(同日22:41)
>
>○東京電力(株)福島第二原子力発電所
>・2号機の非常用ディーゼル発電機(A)の確認運転を実施(8月8日10:00から11:08)。健全性が確認できたため、待機状態に復帰(同日11:08)。
>・2号機のRHR(A)ポンプの切り替えのため、RHR(B)ポンプを停止(8月8日13:57)。その後、RHR(A)ポンプを起動(同日14:29)
>
><警戒区域への一時立入りについて>
>8月9日、富岡町、浪江町、双葉町、大熊町で、住民の一時立入りを実施。
>
>
>-------------------
>◇緊急時情報ホームページ
>(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
>http://kinkyu.nisa.go.jp/m/
>
>-------------------
>※このメールには返信できません。お問い合わせの際は、お手数ですが下記の連絡先までお願い致します。
>
>◇原子力安全広報課
>電話:03-3501-1505
> 03-3501-5890
>
>-------------------
>原子力安全・保安院
>
>
>
-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp
お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853
その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868
[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿