住民票ガイド

2011年8月12日金曜日

Fw: 【第228報】東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響について(8月12日15時00分現在)

>◎【第228報】東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響について(8月12日15時00分現在)
>
>前回からの主な変更点は以下のとおり。
>
>1.原子力発電所関係
>○東京電力(株)福島第一原子力発電所
>・1,2号機の仮設電源盤Bの制御用充電器への電源供給が遮断されたことにより制御用電源のバッテリーの電圧が低下したため、充電器及びバッテリーの交換を実施(8月12日1:21)
>・1号機の原子炉注水量が3.2m3/hまで低下したため、3.9m3/hに調整(8月12日3:52)
>・1号機の計装用空気仮設コンプレッサー2台のうち1台の停止を確認(8月12日5:06)。再起動できなかったため、バックアップ用のディーゼル駆動のコンプレッサーを起動(同日6:44)。
>・4号機の廃棄物処理建屋内の使用済燃料プール代替冷却装置1次系ホースより微量の水の漏えいを確認(8月11日11:20)。その後、漏えい箇所のビニール養生を実施。
>・4号機の廃棄物処理建屋内の使用済燃料プール代替冷却装置1次系ホース(前日の漏えい箇所とは別の箇所)より微量の水の漏えいを確認(8月12日3:22)。
>・4号機の使用済燃料プール代替冷却装置から使用済燃料プールにヒドラジン(約2m3)を注入(8月12日12:12から14:07)
>・6号機のタービン建屋地下の溜まり水を仮設タンクへ移送(8月11日10:00から16:00、8月12日10:00から)
>・リモートコントロール重機によりがれきを撤去(コンテナ3個分)(8月11日8:00から16:15)
>・水処理装置のベッセルを交換(水処理装置の停止なし)(8月11日11:00から12:21)
>・凝集沈殿装置の処理タンクの水位計の不具合により警報が発生し、水処理装置が自動停止(8月11日12:25)。代替の水位計に切り替え、水処理装置を再起動(同日12:40)。その後、定常流量に到達(同日12:58)。
>・水処理装置の蒸発濃縮装置のボイラーが地震発生(8月12日3:22福島県沖、M6.0)により停止したため、再起動(同日3:42)。
>
>
><警戒区域への一時立入りについて>
>8月12日、南相馬市、富岡町及び楢葉町で、住民の一時立入りを実施。
>
> 
>-------------------
>◇緊急時情報ホームページ
>(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
>http://kinkyu.nisa.go.jp/m/
>
>-------------------
>※このメールには返信できません。お問い合わせの際は、お手数ですが下記の連絡先までお願い致します。
>
>◇原子力安全広報課
>電話:03-3501-1505
>   03-3501-5890
>
>-------------------
>原子力安全・保安院
>
>
>


-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp

お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853

その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868


[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00552428

0 件のコメント:

コメントを投稿