2011年8月16日火曜日

Fw: asyu HIH フジテレビの韓国報道問題が「嫌なら見なければいい」では済まないワケ (GETNEWS): 木卯正一

>フジテレビの韓国報道問題が「嫌なら見なければいい」では済まないワケ(GETNEWS)
>http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/230.html
>HIH 230 2011/8/16 12:28:54
>投稿者: 木卯正一
>
>フジテレビの韓国報道問題が「嫌なら見なければいい」では済まないワケ
>http://getnews.jp/archives/135708
>
>
>
>問題はフジテレビが"韓国"に偏向していることにとどまりません。
>公共の電波を扱う放送局は、特定の国や商品、スポーツなどに偏向することも許されないはずだからです。
>これについて、深水黎一郎さんは8月13日に行った一連のツイートで、なぜこの騒動に関する議論を「今までわが国ではほとんどなされなかった、
>マスコミのあるべき姿」を問いなおすものにするための材料を提示されています。
>
>まず、日本では「電波はみんなの共有財産であるはずなのに、我々一般国民は勝手に使うことができない状態」にあり、放送局は「国から認可を受けて電波を独占」していることを指摘。
>欧米には公共の電波は定期的に競売にかける"電波オークション制度"があり、メディアが電波使用権を継続するには落札する必要があり、また各国政府はこれにより大きな収入源を得ているという事例を紹介しています。
>
>日本の場合は「政府による配給制で、テレビ局は大昔に認定された免許そのまま、おどろくほど安い使用料で電波を独占」しているというレトロな状況。
>深水さんは、「新規参入はほとんど不可能」である以上は広い公共性を持つべきであるとしています。
>この前提に基づけば、「どこかの国のプロパガンダのような番組」や「自社がオーナーになっているプロスポーツチームを応援する番組」を流すことにも「本来大幅な制限が加えられてしかるべき」だということになります。問いなおすものにするための材料を提示されています。
>
>テレビが公共の電波である以上、「嫌なら見なければいい」では済まない問題であるということを理解したうえでもう一度今回の騒動を見直せば、この国のメディアの抱える根本的な問題が見えてきます。
>そしてこの問題は、送電線独占により新規電力事業者の参入を不可能にしている電力業界の抱える問題にも通じるもの。
>"公共"のものをどう扱うのかというテーマは、今この国が問い直し議論すべき大きなテーマなのかもしれないです。
>
>
>ここまで
>
>
>
>
>
>
>結局反論出来ないから見るなって言ってるんだろ
>
>
>
>国民の財産である電波を諸外国に比べ、破格の安さで使わせていただいてる癖して見るなとは何様だ
>権力に媚びてんじゃねえよ
>
>
>
>でも
>芸人の別名って電波芸者だよ?媚びることだけが存在の唯一の理由でしょ
>
>というのは置いといて
>
>
>
>PTAや市民団体の抗議の時も、そうやって「見るな」と叩いておけばよかったのに
>
>
>
>しかし今でさえ視聴率取れなくて苦しんでるのに、見るなって言えるのは凄いな
>
>
>
>客「みんなが『かっこいい』って言ってくれる服を作って」
>業者「はい、かしこまりました。」
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>業者「出来ました」
>客「みんな、この服どうかな」
>「ダセえよ」「気持ち悪い」
>客「ちょっと、評判悪いんだけど?」
>業者「嫌なら着るな!」客「ええ!お前が言うの…」
>
>
>この逆キレって何なの?
>
>
>
>
>
>
>嫌なら見るなってのは当たり前の事で実際嫌な時は見ないよ
>そんな事はどうでも良くて国民の公共資産である電波を許可を受けて利用しているはずなのに
>その資産を日本の国以外と自分の利権のためだけに利用してる事に批判を受けてるんだろ
>たけしが昔から言っている「くだらない」という批判に対する「嫌なら見るな」と今回の
>批判に対する「嫌なら見るな」はまったく別物だよ
>
>
>
>
>フジから巨額な金もらって仕事してる奴らはそらフジを守るわな
>テメーらの出演料復興税にあてろよ
>
>
>公共物を好き勝手やって嫌なら見るなはおかしくね ?
>
>
>
>
>
>
>
>日本にはテレビと新聞の資本関係を認める「クロスオーナーシップ」という
>制度があることも覚えておいてね。欧米の国々では普通に法で禁止されてい
>るのに、なぜか日本では認められている制度だよ。この制度があると、
>
>・新聞がテレビの腐敗を批判すること、あるいはその逆の発言に及び腰
>・新聞やテレビの改革に関する報道に及び腰
>・テレビ局が新聞社の意向により動かされるなど、中立であるべきメデ
> ィアが新聞社など上位企業の圧力を受ける
>・メディア業界全体が護送船団方式のシステムとなり新聞以外の資本を
> 持つ新規参入希望者を排除する原因に
>・ローカル局が地域密着を標榜しても、新聞社・キー局による一方的な
> 支配のため独立性が損なわれる
>
>という問題が発生するよ。マスコミにとって都合のいいこの制度の存在
>だけは誰にも知られたくないんだよ。
>
>
>
>
>
>
>マスコミ関係のズルいなって思う所は自分の気に食わないことはメディア使って悪口言うくせに
>ネットなんかで叩かれると文句言うなって怒るよね
>爆笑の太田とか
>
>
>散々論破されてるのにまだ「嫌なら見るな」でループするのか
>
>
>フジの姿勢は日本のメディアとして歪んでいる、見たくない
>↓
>文句言ってるやつはなんだ?見なきゃいいだろ
>↓
>見てませんが
>↓
>見ないで文句を言うな
>
>
>
>何だこれ?
>
>
>
>
>過去に買った放映権で電波独占して、自身の都合の良い内容だけを選択してる奴らが
>言うことじゃないな。
>
>「嫌なら見るな」は、現行の寡占状態を解放し完全自由化された状態でのみ言えること。
>
>
>
>
>
>
>ならこれだけは言わせてくれ
>
>
>
>
>視聴者  「嫌なもの見せるな!」
>
>
>
>
>特にNHK
>
>
>各局「テレビは大事な情報源であり、震災時には・・・」
>
>という この矛盾 は何だ?
>
>
>過去に
>
>ライブドア堀江による買収の時のウジの発言「テレビは公共の物だから」
>
>という この二枚舌 は何だ?
>
>
>
>発想がガキ以下だけど、学校教育を口実に教材として無理矢理新聞を押し売りつけているようなところのどこが公共だ?
>
>ふざけんなよ?
>
>
>
>
>★阿修羅♪(保存型板)投稿即時送信 解約はこちら→ http://groups.google.com/group/asyura_bbs1


-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp

お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853

その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868


[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00552428

0 件のコメント:

コメントを投稿