住民票ガイド

2011年9月8日木曜日

Fw: asyu GP 4999ベクレルの土壌で育ったお米を食べたいと思いますか? : ジャック・どんどん

>4999ベクレルの土壌で育ったお米を食べたいと思いますか?
>http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/314.html
>GP 314 2011/9/07 19:36:07
>投稿者: ジャック・どんどん
>
>昨日だったか、稲作作付けオッケーなレベルの報道みかけたので、少し調べてみました。
>コメを植え付ける土壌の制限濃度は、5000ベクレルということにしたらしい。
>ほんなら、4999ベクレルやと植え付け大丈夫ちゅうことか?
>
>そんな、4999ベクレルの土壌で育ったお米を食べたいと思います?
>また、499ベクレルのお米やったとして、あんた食べますか?
>政府は、ボケてるんとちゃうか?
>
>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>4月8日の時事ニュース
>http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011040800763
>
>コメ作付け制限、5000ベクレル=水田土壌のセシウム濃度−政府
> 東京電力の福島第1原発事故で農畜産物から放射性物質の検出が相次いでいる問題で、枝野幸男官房長官は8日午後の記者会見で、生産したコメが食品衛生法上の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える可能性の高い地域について、稲の作付け制限を行うと発表した。
> 農林水産省の解析の結果、収穫されるコメ(玄米)が暫定規制値を超える水田土壌中の放射性セシウムの濃度は土1キロ当たり5000ベクレルと判明。これを超える地域は県と協議の上、菅直人首相が作付け制限を指示する。
> セシウムの濃度を調べる土壌調査は、福島、茨城両県などが実施している。鹿野道彦農水相は同日夜記者会見し、作付け制限を行う地域の範囲について「市町村単位が考えられるが、県と協議して決めたい」と述べた。また、原発事故に伴う避難・屋内退避地域も作付け制限の対象になるとの認識も示した。
> 政府は、放射性物質の放出が続いていることを踏まえ、秋にコメを収穫して出荷する前にも放射性物質の検査を実施する方針。この際、暫定規制値を超えた場合には出荷制限を行うよう指示する。作付けや出荷を制限された生産者に対する補償に関して、枝野官房長官は「適切に行われるよう万全を期す」と強調した。(2011/04/08-19:59)
>
>
>
>★阿修羅♪(保存型板)投稿即時送信 解約はこちら→ http://groups.google.com/group/asyura_bbs1


-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp

お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853

その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868


[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00552428

0 件のコメント:

コメントを投稿