>Webで見る(バックナンバー) ⇒ http://www.melma.com/mb/backnumber_187019/
>----------------
>
>
>放射線技師のつぶやき
>H22.9.20
>おはようございます。
>かなりひさしぶりのメルマガとなってしまいました。
>
>今日は早起きしたのでメルマガを書いてみようと思います。
>
>で、テーマは
>
>なぜ、人によって放射線影響が出る、出ないなど意見が違うのか
>ということ。
>
>聞いている人はどっちなんだ、と
>いらいらするのはわかりますが
>
>これはなかなか難しい問題だと思います。
>
>なぜか、というとわからない部分(低線量での影響)が大きいので
>その人の信念や研究テーマなどにより
>
>その意見や取り上げるテーマが大きく左右されるからだろうと思います。
>
>また、どういった立場から意見を発しているのか
>というのもおおきいでしょうね。
>
>
>例えば、ですが
>自分が普段の仕事上で被ばく相談を受けた場合
>
>これは多くが医療被ばくについての相談になりますので
>その人の健康のために検査を行っている、ということ
>安心して検査を受けてもらった方が良い、ということ
>検査で使用する線量ではまず問題が起きない
>
>ということで、検査をうけても問題ないですよ
>これぐらいの被ばく量で問題が起きることはないですよ
>
>という立場でスタートします。
>
>当然、その人の相談内容によって一概に全て大丈夫、というわけではありませんが
>基本は同じです。
>
>しかし、当然はっきりわからない領域(低線量被ばく)での話しなので
>簡単になっとくしてもらえない場合は根拠となるデータを示し
>
>それをもとに自分がどう考えるかを伝え、
>相談者がどう感じるかを引き出していきます。
>
>そして、どうしたいのか、ということを引き出し
>それにそった回答を探していくのですが
>
>相談の場合、その答えは相談者が持っている
>という考えが前提にあったりしますが
>これは1対1で対応できるのでその人に合った答えを探してくる作業ともいえます。
>すいません、ちょっと話しがそれましたね。
>
>しかし、これが
>多くの人に公演をしたり、雑誌での取材など意見を求められた場合というのは
>対象が不特定多数のため、その人その人にあった答えを用意できるわけではなく
>
>結局は自分の信念、研究というものや
>知りえたデータなどから自分がどう思うか
>自分がどういう立場でいるのかということが大きく影響することになります。
>
>原因はこれだけではないと思うのですが今回はこれで終了
>
>次回にネタを残しておきましょう。
>
>ということで次回はなぜ人によって放射線影響の説明が違うのかパート2です。
>(予定)
>
>
>.TOEIC980点獲得!ラクラク英語マスター法。
>http://www.infotop.jp/click.php?aid=126424&iid=1311
>
-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp
お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853
その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868
[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿