> 自┃然┃は┃み┃ん┃な┃の┃エ┃ネ┃ル┃ギ┃ー┃
> ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
> い┃き┃い┃き┃元┃気┃な┃田┃園┃タ┃ウ┃ン┃
> ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
>
>□■□■ 山形県庄内町▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
>■□■ =======================================================
>□■ ★庄内町メールマガジン【第121号】★2013.8.23
>■ ========================================================
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>
> 「庄内町メールマガジン」をご愛読いただきありがとうございます!庄内町のまちづくりやイベント、観光などの最新情報をお届けします。
>
>++++++++++++++++++
>管理人のひとりごと
>++++++++++++++++++
> 庄内メルマガの管理人です^^
>今年のお盆はとにかく暑い日が続きました!そのような中で開催された夏宵まつりが大変な人出で盛況に終わりました。そして夏の甲子園で日大山形が全国4強に入るすばらしい活躍を見せてくれるなど、県民としても町民としても気分が盛り上がりました。
> さて、お盆が過ぎると徐々に夏の暑さも和らぎ、秋が到来します。田んぼも稲が開花し、徐々に穂の頭が垂れ始めました。みなさんは「亀ノ尾」という水稲品種をご存知でしょうか?庄内町小出新田出身の阿部亀治が育成した品種で、一時は日本全土、海を越えて朝鮮半島までも作付された優良品種で、コシヒカリなどおいしい米のルーツとなった品種です。この亀ノ尾を育成した阿部亀治の功績を称えて毎年9月5日に顕彰祭が開催されます。
> 今年も阿部亀治翁顕彰祭実行委員会のメンバーが顕彰碑への参拝や講演会などを企画しています。顕彰祭には、鹿児島県曽於(そお)市から「びっきょの会」の方々が参加しています。びっきょの会と顕彰祭実行委員会は、亀ノ尾が縁となって互いが作った亀ノ尾を持ち寄って日本酒を作るなどの交流を続けています。
> 今なお、その功績が受け継がれ、新たな交流を生み続ける「亀ノ尾」。大切にしたい地域資源です。
>
>+++++++++++++
>まちの話題
>+++++++++++++
>★手作り電動カートが疾走!第17回全国電動カート創作コンテスト★
> 7月26日・27日、第17回全国電動カート創作コンテストがカートソレイユ最上川で開催されました。
> この大会は、高校生による手作り電動カートの大会で、今回は7校9チームが出場。軽量化やエネルギーロスの少ない電気系統などに創意工夫を凝らした車両を持ち込み、26日にタイムトライアルと車両のプレゼンテーション、27日に耐久レースを行い、互いの技術を競い合いました。
> 今大会では、福島県の学校法人若松第一高等学校が総合優勝を果たし、特別賞には、庄内総合高校が選出されました。
>
>詳しくは⇒ http://www.town.shonai.lg.jp/hp/page000011900/hpg000011858.htm
>
>+++++++++++++++++++++++++
>庄内町インフォメーション
>+++++++++++++++++++++++++
>★第86回阿部亀治翁顕彰祭★
> 本町出身の民間育種家で、現在のおいしいお米のルーツとなっている水稲品種「亀ノ尾」を創り出した阿部亀治翁の功績をたたえて毎年開催しています。
> ●日時/9月5日(木)
> ●内容/午後1時30分 祭典 場所:小出新田八幡神社顕彰碑
> 午後2時30分 記念講演 場所:小出新田公民館
> 記念講演終了後 亀ノ尾栽培ほ場見学 場所:小出新田地内
> 午後4時 交流会 場所:小出新田公民館
> ■問合せ/農林課農産係 �0234-42-0169
>
>★歴史の里清川散歩と最上川・立谷沢川秋の味覚祭り★
> ●日時/9月29日(日)午前9時15分〜午後1時(集合時間:午前9時)
> ●集合場所/旧清川小学校正門前
> ※車で来場の方は清川グラウンド(旧清川小学校グラウンド)
> に置いてください。
> ●コース/旧清川小学校→芭蕉上陸の地→御殿林→清川神社→清河八郎記念館
> →御諸皇子神社→歓喜寺→官軍の墓→最上川・立谷沢川秋の味覚祭り
> ※全行程、徒歩移動になります。
> ●費用/ 1,000円
> ●定員/ 20名
> ●申込期限/9月20日(金)
> ■問合せ/庄内町観光協会 �0234-42-2922
>
>★モンテディオ山形を応援しよう!庄内町応援デーのお知らせ★
> アビスパ福岡戦
> ●日時/9月22日(日)午後4時〜キックオフ
> ●場所/NDソフトスタジアム山形(天童市)
> 【応援デーチケットの販売】
> ●対象/庄内町在勤、在住の方
> ※在勤、在住であることを確認できるもの(運転免許証、健康保険証等)
> を提示ください。
> ●販売場所/庄内町総合体育館
> ●販売価格/1,500円
> ●販売期間/8月21日(水)〜9月18日(水)午前9時〜午後9時(休館日除く)
>
> 【無料チケットの配布】
> ●対象/庄内町在住の小・中・高校生
> ●配布期間/8月21日(水)〜9月18日(水)午前9時〜午後9時(休館日除く)
> ※在学、在住であることを確認できるものを持参ください。
> ■問合せ/総合体育館 �0234-43-3347
>
>+++++++++++++++++++++++
>庄内町の情報ならコチラ!
>+++++++++++++++++++++++
>●庄内町観光情報 NAVI庄内
> ⇒ http://www.navishonai.jp/
>●しょうない写真館(町の話題を随時アップしています!)
> ⇒ http://www.town.shonai.lg.jp/hp/menu000000100/hpg000000026.htm
>●亀ノ尾の里資料館ブログ!
> ⇒ http://www.navishonai.jp/cgi-bin/kameblog/
>●庄内町定住支援サイト
>売買・賃借は問いません!空き家情報の登録 募集!!
> ⇒ http://www.navishonai.jp/teiju_hp/
>●ふるさと応援寄附金〜ふるさと庄内町を応援してください!!
> ⇒ http://www.town.shonai.lg.jp/hp/menu000002400/hpg000002379.htm
>= 庄内町の情報サイト! =
>・庄内町役場ホームページ ⇒ http://www.town.shonai.lg.jp
>
>+++++++++++++++++++++++
>立谷沢川流域を楽しもう!
>+++++++++++++++++++++++
>立谷沢川流域案内サイト!
> ⇒ http://www.navishonai.jp/ryuiki/index.html
>古里写真家〜兼古哲也ブログ 立谷沢川流域・北月山の情報満載!
> ⇒ http://tetsuya.n-da.jp/
>庄内町グリーン・ツーリズムの会サイト
> ⇒ http://tabihatsu.jp/program/77326.html
>
>■まちに対するご意見・ご質問はこちらから!
> ⇒ttp://www.town.shonai.lg.jp/hp/menu000000200/hpg000000192.htm
>
>メールマガジンのバックナンバーはこちらから!
>⇒ http://www.town.shonai.lg.jp/hp/menu000010100/hpg000010088.htm
>
>-------------------------------------------------------------------
>★次回の配信は、9月13日(金)を予定しています。
>当メールマガジンへの感想・ご意見・ご要望などお待ちしています!
>-------------------------------------------------------------------
>
>++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
>□■ お問合せ/庄内町役場
>■□■ 情報発信課情報発信係 TEL 0234-42-0157
>□■□■ URL: http://www.town.shonai.lg.jp/
>■□■□■ E-mail : info@town.shonai.lg.jp
>++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
>
-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp
お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853
その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868
[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00552428
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
0 件のコメント:
コメントを投稿