2011年7月7日木曜日

Fw: 「区長のひとりごと」

>「放射線対策」
>
> 「あだち広報」7月10日号の発行に合わせて、足立区の放射線対応策をまとめた号外を発行します。区の基本的な考え方や、具体的な対応方針、区民の皆様から多く寄せられている質問についてQ&Aとして掲載しました。ぜひご一読ください。
>
> 自治体ごとに放射線対応はまちまちですが、足立区では正確な情報を発信し続けることで、区民の皆様に区内の放射線(能)の現状をご理解いただこうと考え、屋外プールや砂場の放射線(能)の計測を続けています。その上で区が何らかの対策を講じる値=指標値を1時間あたり0.25マイクロシーベルト(国際基準年間1ミリシーベルトから算出)と定めました。
>
> 地表面や地上1mの空間放射線量について計測した結果、指標値以上の値が測定された場合には、改めて専門機関に測定を依頼し、再度指標値を超えた場合には、適宜必要な対応(例えば、洗浄や土壌の入れ替えなど)を行います。
>
> また、砂場の砂と屋外プールの水についても、既に測定結果を順次公表しておりますが、指標値に達した学校の砂場については、シートで覆い使用を中止いたしました。今後、砂の入れ替えを行う予定です。
> 屋外プールについては、民間事業者による清掃後、安全性が確認された金町浄水場の水に入れ換えて使用しています。現在まで、検査が終わったプールの水すべてに、放射線は検出されておりません。
>
> 最近お問い合わせの多い給食については、産地も含め、安全性の確認を厳密に行っておりますが、6日からは、学校などの掲示板に張り出す形式で食材の産地を公表しております。
>
> 今後も区民の皆様の安全と安心のために、できる限りの対応を行ってまいります。
>
>
>--------------------
>足立区長 近藤 やよい
>電話 03-3880-5111
>Eメール.voice@city.adachi.tokyo.jp
>--------------------
>※このメールには返信できません
>
>------------
>※利用者情報の変更・登録解除はコチラ(このアドレス先は登録者専用の画面です。以下のアドレスを転送・転載しないでください。)
>https://service.sugumail.com/adachi/m/u/i/09b62f2a1d91e5789800ad5aa3f04eee
>
>

-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp

お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853

その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868


[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00552428

0 件のコメント:

コメントを投稿