>東京・関東の水道水、 311前の2000倍の検出限界値 &安全基準値はアメリカの約2700倍!
>http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/224.html
>GP 224 2013/8/24 11:29:21
>投稿者: taked4700
>
>2012-10-18 に書かれた記事の様子です。既に一年程度経過していますが、状況は変わっていません。
>
>汚染水問題よりもこちらの方がたぶん皆様の健康への影響は大きいのでは?
>
>http://ameblo.jp/64152966/entry-11382520527.html
>
>東京・関東の水道水、311前の2000倍の検出限界値&安全基準値はアメリカの約2700倍!
>
>最近の私の記事へのコメントで、一番気になっているものが、
>以下 ↓ のものて゜す。
>
>-------------------------------------------------------------
>
>東京のある一人の女性の方より
>
>■東京にいる者として
>
>正直、木下氏のレポートさえかなり甘いです。
>このところ、スタッフの肌の劣化が一様に激しく体調不良も多々。
>
>犬も突然転ぶ、血糖値の急上昇、
>ウイルスや菌類もないのに便に鮮血混じり…。
>全て客先でのここ2週間内の情報。
>
>水道水飲ませている家庭は顕著です。
>生態濃縮、かなりヤバイ。
>
>--------------- 以上、引用終わり -------------
>
>
>
>
>東京の水は、安全なのか? ND(不検出)のうそ
>http://pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-1419.html
>一部引用
>
>ヨウ素131・セシウム134・セシウム137に関するものに関しては、
>
>水道水は測定値が概ね0.2Bq/kg未満の場合に
>「ND(不検出)」と表示されます。
>
>0.2Bq/kg未満⇒200ミリベクレル/リットル
>
>
>過去は、どうなっていたのだ?
>
>(*元記事では、ここに上に表示されている図が載っています。http://blog-imgs-51.fc2.com/p/f/x/pfx225/20121015150056b17.jpg )
>
>環境放射線データベース
>
>東京の水2
>
>
>大気圏内核実験、中国の核実験、チェルノブイリの事故、
>それらをはるかに上回る。
>
>昔は、1ミリベクレルじゃないか、つまり0.001ベクレル。
>
>よく見たら、0.5ミリベクレルの時が続いて、2010年は不検出、
>きっと検出限界は0.1ミリベクレル以下なのだろう。
>
>そして、今、2000倍の検出限界となる。
>
>
>--------------- 以上、引用終わり -------------
>
>
>
>
>平和をめざす翻訳者たちさんからより
>http://www.tup-bulletin.org/modules/contents/index.php?content_id=935
>一部引用
>
>
>私の住んでいるコロラド州でも、3月30日、デンバーの水道水から
>1リットルあたり0.17ピコキューリーの放射性ヨウ素131が検出された。
>これがどのくらいの値なのか、日本の水道水の汚染度と比べてみた。
>
>3月23日に東京の水道水から検出された
>ヨウ素は1リットルあたり210ベクレル。
>これをピコキューリーとして換算すると、約5670ピコキューリーとなる。
>デンバーの水道水に含まれるヨウ素の約3万3千倍だ。
>
>驚いたのが、水道水に関する日米の安全基準のおおきな隔たりだ。
>
>
>米国環境保護庁(EPA)の定める飲み水の
>最高汚染基準値は3ピコキューリー。
>
>
>日本の原子 力安全委員会が定めた
>水道水の基準値は300ベクレルだが、
>これを換算すると約8100ピコキューリーとなる。
>つまりアメリカの基準値の約2700倍なの である。
>
>
>--------------- 以上、引用終わり -------------
>
>
>
> わんわん
>管理人
>
>検出限界値が、以前の2000倍に設定変更されており、
>それ以下は不検出だそうです。
>
>水道水の安全基準値が、アメリカの約2700倍って事らしいです。
>
>日本人は鉄人なのだ!
>
>
>画像: http://blog-imgs-51.fc2.com/p/f/x/pfx225/20121015150056b17.jpg
>
-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp
お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853
その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868
[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00552428
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
0 件のコメント:
コメントを投稿