住民票ガイド

2012年2月5日日曜日

Fw: asyu GP 福島第一原発 汚染水の貯蔵タンクから高濃度の放射性ストロンチウムを含む水が漏れ ベータ線では2000ミリシーベルト測定  : 赤かぶ

>福島第一原発 汚染水の貯蔵タンクから高濃度の放射性ストロンチウムを含む水が漏れ ベータ線では2000ミリシーベルト測定 
>http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/699.html
>GP 699 2012/2/05 00:24:59
>投稿者: 赤かぶ
>
>【福島第一原発】汚染水の貯蔵タンクから高濃度の放射性ストロンチウムを含む水が漏れ ベータ線では2000ミリシーベルト(=2シーベルト)測定
>http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/53438129.html
>2012年02月04日 日々雑感
>
>
>2000ミリシーベルト(=2シーベルト)だよ!
>
>
>タンクから水漏れ 保安院指示
>(2月4日 5:45更新)
>
>東京電力福島第一原子力発電所で、汚染水の貯蔵タンクから高濃度の放射性ストロンチウムを含む水が漏れているのが見つかり、同じタイプのタンクが敷地内に100基あることから、国の原子力安全・保安院は、東京電力に点検と再発防止策を急ぐよう指示しました。
>福島第一原発では、3日、汚染水をためているタンクの継ぎ目から敷地内のコンクリートの上に、水がにじむように漏れているのが見つかりました。
>
>東京電力によりますと、継ぎ目のボルトを締めたところ水漏れは止まり、量も1リットルを下回るということですが、水がにじんでいたコンクリート表面の放射線量は1時間当たり、ガンマ線で22ミリシーベルト、ベータ線では2000ミリシーベルト測定されたということです。
>
>水漏れがあったタンクは、放射性セシウムなどを取り除いたあと、高濃度のストロンチウムが含まれた水が貯蔵されていて、先月10日にも同じタイプのタンクで水漏れが見つかっています。
>東京電力は、タンクの製造を急いだため、つなぎ目を溶接せずにボルトで接合した一部がゆるんで水漏れしたのではないかとみて調べています。
>同じタイプのタンクは敷地内に100基あり、原子力安全・保安院は、東京電力に点検と再発防止策を急ぐよう指示しました。
>http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120204/index.html
>
>
>急性放射線症
>7 シーベルト以上 − 100%致死線量
>3〜5 シーベルト − 50%致死線量
>2 シーベルト − 5%致死線量 出血、脱毛など
>1 シーベルト − 急性放射線障害、悪心(吐き気)、嘔吐など
>0.4 シーベルト − 広島原爆爆心から1km
>
>
>かなり、死ねる。レベル
>
>
>※「2000ミリシーベルト」は単なる測定器の上限値で、実際はもっと高い可能性もあるらしい
>
>
>
>
>★阿修羅♪(保存型板)投稿即時送信 解約はこちら→ http://groups.google.com/group/asyura_bbs1

-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp

お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853

その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868


[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00552428

0 件のコメント:

コメントを投稿