>
> 記録的な大雪で除雪作業が進まないですね。
>
> 村上よしあき 氏、ブログ転載
>
> 「公共事業縮小の余波」
>2012-02-04
>
> 20年に一度という寒波だそうで、大雪で事故が多発しています。
>
> 先日は古川から多賀城に向かう早朝、高速で私もあやうくクルっとスリップするところでした。。。なんとか大丈夫でしたが。
>
> さて、この大雪で大活躍するのが除雪車のはずですが、今年は聞くところによると思うように稼働できない事情があったようです。
>
> 記録的な大雪に対し、公共工事削減の影響で建設業者が減り除雪作業が進まない事態に(読売新聞、2月4日)
>
> 「記録的な大雪で、日本海側を中心とする自治体は、道路などの除雪作業に追われている。
>
> 担い手となるのが重機を扱う建設業者だが、不況や公共工事の削減で倒産や廃業が相次ぎ、業者の数が減って除雪が進まない事態となっている。
>
> 中には職員を動員し、人手不足を補おうとする自治体もある。
>
> 1月は、新潟県魚沼市で4メートルを超すなど、全国37観測地点で最深積雪量の記録を更新した。
>
> 年末年始の大雪で国道9号に車約1000台が閉じこめられた鳥取県。
>
> 「除雪を請け負う業者の『基礎体力』が落ちたことが影響した」と関係者は指摘する。
>
> 同県内の公共工事額は、ピークの1998年度に比べ、2009年度は約6割減少。県建設業協会の加盟社もこの10年で半減した。
>
> 業者が保有する除雪用重機も05年度の130台から今年度は81台まで減っている。
>
> 県も92台を持つが、動かす人手が足りない。
>
> 人員削減で道路管理の現業職員の採用をやめており、除雪を担う職員は中高年が中心。
>
> 「年末年始は昼夜フル回転。事故が起きなかったのが不思議なくらい」(担当者)という。
>
> 隣の島根県でも、建設業者が所有する除雪車は00年の400台から305台に減少。
>
> 溝口善兵衛知事は「(県所有の)除雪車を増強する努力をしたい」とする。」
> 以上、引用。
>
> 民主党による公共事業縮小、そして除雪業者の減少。
> まるでこれを「狙って」寒波が日本を襲っているようです。。。
>
> 2009年に民主党が政権与党に選ばれてしまった「ツケ」は、まだ続きそうです。。。
>
> 即刻、解散して頂くことが、あらゆる面で、日本のためです!
>
>__________
> 放送決定!
>
> 幸福実現TVに、私・村上善昭が被災地からレポートします!
>2月9日(木)21時〜
>URLは、
>http://www.ustream.tv/channel/%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E5%AE%9F%E7%8F%BEtv
> お楽しみに。
>
>転載した記事
>http://ameblo.jp/yocchi-mura/day-20120204.html
>
>.
>・・・・・
>
>貴方の推理は?
>00450721k@merumo.ne.jp
>
>
>[メルモPR]
>メルモでメルマガ発行しよう!
>http://merumo.ne.jp/
>
>バックナンバー
>http://bn.merumo.ne.jp/list/00450721
>
-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp
お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853
その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868
[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿