>——————————————————————————————————
>——————————————————————————————————
>
> 農 林 水 産 省 メ ー ル マ ガ ジ ン
>
> 25・8・23 第551号
>——————————————————————————————————
>--------------------------------------------------------------------
>◆ トピックス ◆
>--------------------------------------------------------------------
>
> ○「将来の経営者を育成するための現場実践研修」を新たに始めます。
>
> 農林水産省では、新たな農業の担い手として果たす役割がより重要と
> なってくる農業法人等において、その職員等を次世代の経営者として育
> 成していくため、先進的な農業法人や異業種の法人での現場実践研修に
> 対して助成を行う「農の雇用事業(次世代経営者育成派遣研修)」を実
> 施します。
> この度、平成25年11月以降に研修を開始する事業参加者の募集を開始
> しましたので、ぜひ御活用ください。
>
> <助成額>月最大10万円
> 研修生の代わりに新たに雇用する職員の人件費
> 研修に係る転居費、住居費、交通費
>
> <助成期間>最短3ヶ月〜最長2年間
>
> <募集期間>平成25年8月22日(木)〜平成26年3月31日(月)
> ※郵送の場合は、締切日当日必着です。
>
> <お問合せ先>全国農業会議所(全国新規就農相談センター)
> 電話 03-6910-1126
>
> 詳しくはこちらを御覧ください。【外部リンク】
> ⇒ https://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.php
> 「重要なお知らせ」より、「農の雇用事業(次世代経営者育成派遣研修
> 支援事業)」を選択してください。
>
> ◆
>
> ○「第11回 産学官連携功労者表彰」における農林水産大臣賞受賞者が決ま
> りました。
>
> 農林水産省は、「第11回 産学官連携功労者表彰」における農林水産大
> 臣賞の受賞者を以下のとおり決定しました。
>
> 受賞者:(独)農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 食品機
> 能研究領域長(前所属 野菜茶業研究所茶業研究領域)
> 山本(前田)万里
> (株)バスクリン 取締役 製品開発部門担当 谷野 伸吾
> 事例名:メチル化カテキン高含有「べにふうき」緑茶とそれを利用した
> 外用剤の開発
>
> 詳しくはこちらを御覧ください。
> ⇒ http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/130819.htm
>
>==================================
>目 次
>1.今週の大臣会見
>2.平成25年度農林水産予算等について
>3.東日本大震災に関するお知らせ
>4.その他のお知らせ
>5.農林水産省の動き
>6.ニュースのキーワード
>7.パブリックコメント
>8.調査結果等
>==================================
>--------------------------------------------------------------------
>1.今週の大臣会見
>--------------------------------------------------------------------
>
> ◇8月21日(水)
> TPPをめぐる状況、平成26年度予算概算要求、第19回TPP交渉会合(ブ
> ルネイ)、農地中間管理機構に関係する法案について、質疑・応答がな
> されました。
>
> 詳しくは、こちらを御覧ください。
> 動 画 ⇒ http://www.maff.go.jp/j/douga/130821.html
>
> 文字情報 ⇒ http://www.maff.go.jp/j/press-conf/min/130821.html
>
>--------------------------------------------------------------------
>2.平成25年度農林水産予算等について
>--------------------------------------------------------------------
> 平成24年度補正予算及び25年度予算関連主要事業パンフレット集、平成
> 25年度当初予算に係る公共事業の箇所別予算額についてお知らせします。
>
> ○平成24年度補正予算及び25年度予算関連主要事業パンフレット集につい
> て
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/budget/2012/pamphlet.html
>
> ○平成25年度当初予算に係る公共事業の箇所別予算額について
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/budget/kasyo/25tousyo/2013.html
>
>--------------------------------------------------------------------
>3.東日本大震災に関するお知らせ
>--------------------------------------------------------------------
> ◆東日本大震災に関する情報
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/index.html
>
> ◆農畜水産物等に含まれる放射性物質の検査結果
>
> ◇農産物に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果【8月21日更新】
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/index.html
>
> ◇水産物の放射性物質調査の結果【8月22日更新】
> ⇒ http://www.jfa.maff.go.jp/j/housyanou/kekka.html
>
> ◇畜産物中の放射性物質の検査結果
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/seisan_kensa/index.html
>
> ◇きのこ・山菜等の放射性物質の検査結果
> ⇒ http://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/kinoko/kensakekka.html
>
> ◆福島県内での原発事故にかかる我が国水産物の検査(輸出業者の方へ)
> ⇒ http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/kensa/index.html
>
> ◆東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う各国・地域の輸入規制強化へ
> の対応
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/hukushima_kakukokukensa.html
>
>--------------------------------------------------------------------
>4.その他のお知らせ
>--------------------------------------------------------------------
>
>(1)「第1回 日本食文化ナビ活用推進検討会」の開催及び一般傍聴につ
> いて
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo02/130821_1.html
>
>(2)「日本全国こども郷土料理サミット」に係る発表者の募集について
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo02/130821.html
>
>(3)J-クレジット制度申請受付の開始について
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/130819.html
>
>(4)有限会社 東洋水産加工におけるシジミの不適正表示に対する措置に
> ついて
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/130823.html
>
>(5)「農林物資規格調査会(平成25年度 第2回)」の開催及び一般傍聴
> について
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/130820.html
>
>(6)食品に関するリスクコミュニケーション
> 〜食品中の放射性物質対策に関する説明会〜を開催します
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/johokan/130820.html
>
>(7)商品先物取引業者に対する行政処分について
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/torihiki/130823.html
>
>(8)2013年 秋の農作業安全確認運動推進会議の開催について
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/sizai/130819.html
>
>(9)「農業用水緊急節水対策本部会議(第2回)」の開催について
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/mizu/130822_1.html
>
>(10)平成24年度 土地改良換地士資格試験における出題ミスについて
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kikaku/130822.html
>
>--------------------------------------------------------------------
>5.農林水産省の動き
>--------------------------------------------------------------------
>(1)今後開催される主な審議会等
>
> ◇「第2回ウナギ対策会議」の開催及び一般傍聴について
> ⇒ http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/saibai/130819.html
>
> ◆
>
>(2)開催された審議会等の概要等
>
> ◇林政審議会(7月19日開催)
> <議事録【PDF:465KB】>
> ⇒ http://www.rinya.maff.go.jp/j/rinsei/singikai/pdf/250719gr.pdf
>
> ◇食料・農業・農村政策審議会(第27回:7月25日開催)
> <議事録【PDF:424KB】>
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/pdf/130725_27report.pdf
>
> ◇食料・農業・農村政策審議会 企画部会(第35回:7月25日開催)
> <議事録【PDF:152KB】>
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/pdf/130725_35report.pdf
>
> ◇水資源機構営事業事後評価 技術検討会(第2回:7月26日開催)
> <議事録【PDF:159KB】>
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/study/dai3sya/pdf/gijiroku2.pdf
>
> ◇国際植物防疫条約に関する国内連絡会 (第1回:8月9日開催)
> <配布資料>
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/keneki/ippc_kokunai/251haifu.html
>
> ◆
>
>(3)農林水産省本省「消費者の部屋」特別展示の御案内
> 消費者の部屋では、消費者の皆様に農林水産行政、食料、食生活等に
> ついて御紹介するために特別展示を行っています。
> 開室時間:10時〜17時(ただし、初日は12時から最終日は13時まで)
>
> 次回の特別展示は、9月に開催します。
>
> ○『毎日楽しい米粉の食卓』(9月2日(月)〜9月6日(金))
>
> 皆さんに米粉を食卓に並ぶ食材として手軽に使用していただけるよう
> 米粉製品(パン、麺、ケーキ、菓子等)を紹介します。
> また、卓上製粉機による精米から米粉への製粉の実演を行うとともに、
> 米粉レシピ等のパンフレットの配布やパネルやポスターを使い、米粉を
> 使った楽しい食卓を提案する展示を行います。
>
> ★平成25年の特別展示スケジュールはこちらを御覧ください。
> 特別展示(平成25年7月〜12月)スケジュール【PDF:462KB】
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/heya/tenzi/pdf/h250621sche-2.pdf
> ※追加・日程変更等、更新しています。
>
> ★これまでの特別展示の様子をホームページで御覧いただけます。
> パネルの内容や展示物の写真など、展示の一部を掲載し、東京霞が関
> まで足を運べなかった方々にも展示情報をお届けします。ぜひアクセス
> してみてください。
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/heya/tenzi/kako.html
>
> ★消費者の部屋通信(平成25年8月号)を御覧ください。【PDF:909KB】
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/heya/annai/tusin/pdf/tu250819.pdf
>
> ★過去の相談事例(平成25年7月分)を御覧ください。
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1307/index.html
>
> ◆
>
>(4)イベントの御案内
>
> ○「日ASEAN友好協力40周年記念食料安全保障特別セミナー」を開催します。
>
> 2013年は日本とASEAN(東南アジア諸国連合)の交流開始から40周年にあた
> ることから、日・ASEAN双方で政治、経済、文化など幅広い分野で交流事業
> を実施しています。
> その一環として、農林水産省はASEAN事務局と共同で「持続可能な農業と
> 効率的な水利用」をテーマに食料安全保障特別セミナーを開催します。
> セミナーでは日本及びASEAN各国の代表等をお招きして、基調講演や各国
> の取組に関する事例紹介を予定しています。セミナーの聴講は無料で、日
> 英同時通訳を用意しておりますので、是非御参加ください。
>
> 開催日:9月6日(金)〜9月7日(土)
> 会場 :新潟県新潟市朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
>
> 申し込み等の詳細はこちらを御覧ください。
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/press/kokusai/kokkyo/130726.html
>
> -----------------------------------------------------------------
>
> ◇純国産宝絹展(8月20日(火)〜25日(日)北海道)
> ⇒ http://www.takaraginu.com/event/index.html
>
> ◇Interpets 2013(8月22日(木)〜25日(日)千葉県)
> ⇒ http://www.interpets.jp/
>
> ◇第26回 JAPAN TENT 世界留学生交流・いしかわ2013
> (8月22日(木)〜28日(水)石川県)
> ⇒ http://www.japantent.com/program.html
>
> ◇第67回 全国お茶祭り京都大会(8月27日(火)〜11月17日(日)京都府)
> ⇒ http://www.ujicha.or.jp/ocha-matsuri/
>
> ◇ふるさとテレビ8周年シンポジウム(8月28日(水)東京都)
> ⇒ http://www.furusatotv.jp/
>
> ◇第20回 幌加内町新そばまつり(8月30日(金)〜9月1日(日)北海道)
> ⇒ http://www.horokanai-kankou.com/event.php?id=1297675509343583
>
> ◇野菜シンポジウム〜食べて知る野菜の底力〜(8月30日(金)東京都)
> ⇒ http://www.alic.go.jp/y-suishin/yajukyu01_000175.html
>
> ◇第10回 全国ほんもの体験フォーラム in 広島・山口
> (8月30日(金)〜9月1日(日)広島県・山口県)
> ⇒ http://www.kouryu.or.jp/ohrai/10th_honmono_forum.html
>
> ◇健康増進キャンペーン in 新潟
> −食で防ごう糖尿病、野菜を食べよう2013−(8月31日(土)新潟県)
> ⇒ http://www.dietitian.or.jp/conference/calendar/2013/cal130831.htm
>
> ◇防災フェア2013(8月31日(土)〜9月1日(日)東京都)
> ⇒ http://www.bousai.go.jp/kyoiku/fair/fair2013/index.html
>
>--------------------------------------------------------------------
>6.ニュースのキーワード
>--------------------------------------------------------------------
> 新聞やニュースで取り上げられた話題からキーワードをピックアップし、
>ニュースの概要と関連情報を御紹介するコーナーです。
>
>◆さんま漁
>
> 8月20日(火)、北海道の釧路港では、今年の漁場が例年より遠く、燃
> 料価格が高騰していることから、例年より1週間ほど遅れて、さんま漁
> の大型船の出漁が解禁になったという報道がありました。
>
> 【関連情報】
> ・さんまを食べたとき、はらわたからうろこ(鱗)が出てきました。
> これはどうしてですか。
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0811/01.html
>
> ・平成25年度 北西太平洋サンマ長期漁海況予報(プレスリリース)
> ⇒ http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/sigen/130731.html
>
>--------------------------------------------------------------------
>7.パブリックコメント
>--------------------------------------------------------------------
> 農林水産省では、新たに行う規制の設定・改廃や政策について、広く皆様
>から意見・情報を募集しています。
>
> パブリックコメント
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/public/index.html
>
>◆今週新たに意見・情報の募集を開始した案件
>
>◇「預貯金等受入系統金融機関に係る検査マニュアル」の一部改正案につい
> ての意見・情報の募集について
>
>◇動物用医薬品等取締規則の一部改正案についての意見・情報の募集について
>
>
>◆今週新たに意見公募結果を公示した案件
>
>◇森林法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集結果
> について
>
>◇「農林水産省関係大規模災害からの復興に関する法律施行規則案について
> の意見・情報の募集」の結果について
>
>◇「農地法施行規則の一部改正についての意見・情報の募集について」の結
> 果について
>
>--------------------------------------------------------------------
>8.調査結果等
>--------------------------------------------------------------------
>◆今週公表した調査結果等
>
>◇平成25年産 一番茶生産量等(主産県)【PDF:388KB】
> − 一番茶の荒茶生産量は、前年産に比べて21%減少 −
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_kome/pdf/syukaku_1tya_13.pdf
>
>==================================
>○農林水産省フェイスブックの御案内
>
> 今週は、開発中の水田用除草小型ロボット、通称「アイガモロボット」
> や加工用のトマト栽培の様子、心太(ところてん)と寒天について紹介
> しています。
>
> 農林水産省フェイスブックでは、農林水産省の施策の紹介や、旬の食
> 材、農林漁業の作業風景など、「驚き」と「発見」を盛り込んだコンテ
> ンツをお届けしています。
>
> フェイスブックのアカウントをお持ちでない方でも御覧いただけます
> ので、ぜひ覗きにきてください。
>
> ⇒ http://www.facebook.com/maffjapan
>
>==================================
>
>○農林水産省広報誌「aff(あふ)」の読者アンケートに御協力お願いします。
>
> 農林水産省では、毎月、農林水産業や食に関する広報誌「aff(あふ)」
> を発行しております。誌面内容は、こちらから御覧いただけます。
>
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html
>
> ぜひ、一度御覧いただき、皆様の御感想をお聞かせください。
>
> こちらからアンケートフォームにお入りいただけます。
> ⇒ https://www.contact.maff.go.jp/maff/form/d1a4.html
>
>--------------------------------------------------------------------
>編集後記
>
> 今日は、処暑(しょしょ:二十四節気の一つで、暑さが峠を越し後退し
> 始める頃)です。日中は、まだまだ暑い日が続いていますが、最近は、赤
> とんぼを見かけたり、夜は虫の音も聞こえてくるようになりました。
> 少しずつではありますが、実りの秋が近づいてきた感じがします。
>
>--------------------------------------------------------------------
>御注意
>--------------------------------------------------------------------
> メールマガジンに記載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
> PDFファイルを御覧いただくためには農林水産省ホームページ
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/use/link.html
> 「3 PDFファイルについて」を御覧になり、「Get Adobe Reader」
> のボタンでAdobe Readerをダウンロードしてください。
>
>--------------------------------------------------------------------
>連絡先等
>--------------------------------------------------------------------
>[農林水産省メールマガジン]
> バックナンバーは
> ⇒ http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/bk.html
>を御覧ください。
>
> 発行:農林水産省大臣官房総務課広報室
> (〒100−8950 東京都千代田区霞が関1-2-1)
>
> 農林水産省の施策、メールマガジンに関する御意見・御要望、転載希望、
> メールマガジンの配信停止や、メールアドレス等の会員情報の変更手続が
> 不明な場合は
> ⇒ https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
>までお願いします。
>
>--------------------------------------------------------------------
> メールマガジンの配信停止や、メールアドレス等の会員情報の変更は、下
>記サイトで手続をお願いいたします。
> 配信停止、メールアドレス等変更には御登録いただいたメールアドレスと
>パスワードが必要です。パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行を
>行ってください。
>
> メールアドレス等の変更 ⇒ http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
> メールマガジンの配信解除 ⇒ http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html
> パスワード再発行 ⇒ http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html
>--------------------------------------------------------------------
-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp
お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853
その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868
[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00552428
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
0 件のコメント:
コメントを投稿