住民票ガイド

2012年2月3日金曜日

Fw: 「かごしまふぁんネットメール(N0.233)」

>□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
>■□                                
>□■  「かごしまふぁんネットメール」(No.233)      
>■□                    平成24年2月3日
>□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
>
> かごしまふぁんの皆さん、こんにちは。かごしまPR課から「かごしまふ
>ぁんネットメール(No.233)」をお届けします。
>
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■  かごしまの今  ◆第148回◆   
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>◆郷土教育読み物教材「不屈の心」(中学生用)を刊行しました。
>
> 鹿児島県教育委員会では、郷土教育、道徳教育、キャリア教育の充実等を
>図るために、平成22年度から24年度の3年間で、郷土教育読み物教材を
>作成しています。
> 平成22年度は、「不屈の心」(中学生用)を作成し、県下すべての小・
>中学校等に配布しました。
> 掲載内容としては、サッカーの遠藤保仁選手や、女優の愛華みれさん等の
>現在活躍中の鹿児島県出身者や、小松帯刀、椋鳩十等の郷土の先人を取り上
>げています(全16章)。
> 現在活躍中の人物については、鹿児島での思い出や仕事を進める上で心が
>けていること、鹿児島県の中学生へのメッセージなどを紹介しているほか、
>先人については、その業績や生き方などについて詳しく紹介しています。
> この「不屈の心」(中学生用)は、県教育委員会のホームページ
>(http://www.pref.kagoshima.jp/kyoiku-bunka/school/kyodo/index.html
>にも掲載中ですので、ぜひ一度、ご覧ください。
> なお、平成24年3月には、新たに「不屈の心」(小学校上学年用)を、
>県下すべての小・中学校等に配布するとともに、ホームページへの掲載を予
>定しています。御期待ください。
>                          
>                          (執筆:教育庁)
>
>★★見やすく、検索しやすいジャンプ機能が付いたページはこちら★★
>http://www.pref.kagoshima.jp/af07/sangyo-rodo/kanko-tokusan/funnet/backnumber/2011/no-233.html
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■ 鹿児島県のイメージアップキャッチコピー 「本物。鹿児島県」
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> 鹿児島県の魅力は、豊かな自然や食文化、多様な温泉、あたたかい人情な
>ど、多彩な素材の持つ、飾らない力強さや質の高さにあり、人を元気にする
>"本物の素材"があふれています。
> みなさんも「本物。鹿児島県」を体感してください。
>▽▽関連ホームページ▽▽
>http://www.pref.kagoshima.jp/miryoku/honmono.html
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■ もくじ           
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>★★見やすく、検索しやすいジャンプ機能が付いた「もくじ」のページはこちら★★ 
>http://www.pref.kagoshima.jp/af07/sangyo-rodo/kanko-tokusan/funnet/backnumber/2011/no-233.html#mokuji
>
>◆イベント情報
>【 1 】全国各地で鹿児島の物産観光展やフェアが開催されています。
>【 2 】「かのやよかとこフェアin大阪」が開催!
>【 3 】「篤姫のひなまつり」開催!
>【 4 】マリンポートかごしまへクルーズ船を見に行こう!
>【 5 】商店街グルメNO.1決定戦「S−1グルメグランプリ」地方大会第
>   10弾及び本大会を開催します!
>【 6 】「かごしま直売所フォーラム」が開催されます!
>【 7 】「安心・安全にこだわって生産しました!〜かごしまの農林水産物
>    認証品フェア〜」を開催します!
>【 8 】新・農業人フェア(大阪)が開催されます!
>【 9 】企画展「かごしまの針葉樹」
>【 10 】博物館プラネタリウム「夢とロマンの星空散歩 冬編」
>【 11 】平成23年度鹿児島県森林・林業振興大会を開催します!
>【 12 】高吉B遺跡発掘調査現地説明会を実施します。
>◆お知らせ
>【 13 】2011かごしまの新特産品コンクール入賞商品展を開催しています
>【 14 】観光かごしまメーリングリストの会員を募集しています!
>【 15 】青年国際交流事業に参加しませんか!
>【 16 】 「グラフかごしま」を年間購読しませんか
>【 17 】無料レンタカーでおおすみへ行こう!
>【 18 】鹿児島からもっと海外へ!〜鹿児島−台北線開設〜
>【 19 】鹿児島−静岡線を御利用ください。
>【 20 】南大隅フォトコンテスト」を開催します!
>【 21 】ホームページ「かごしまシニア応援ネット」を開設しました
>◆公共施設情報
>◆特産品・農林水産物情報
>【 22 】「かごしまの農林水産物認証制度(K-GAP)」の認証取得品目
>    (1月分)
>◆県政広報番組のお知らせ
>【 23 】県政広報テレビ・ラジオ番組のご案内
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■ イベント情報       
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>【 1 】全国各地で鹿児島の物産観光展やフェアが開催されています。
>
>◆物産観光展
>○大九州物産展
>【場所】新潟三越(新潟県新潟市)
>【期間】平成24年2月7日(火)〜12日(日)
>○大鹿児島展
>【場所】東武百貨店池袋店(東京都豊島区)
>【期間】平成24年2月9日(木)〜21日(火)
>○岐阜・鹿児島合同Web物産展「岐阜・鹿児島うまいものフェア」
>【場所】楽天市場内「岐阜・鹿児島うまいものフェア」特設ページ
>【期間】平成24年2月17日(金)〜3月19日(月)
>○大鹿児島展
>【場所】さいか屋横須賀店(神奈川県横須賀市)
>【期間】平成24年2月29日(水)〜3月6日(火)
>○大鹿児島展
>【場所】丸栄百貨店(愛知県名古屋市)
>【期間】平成24年3月8日(木)〜13日(火)
>◆量販店「鹿児島フェア」
>○九州地区「鹿児島うまいものフェア」
>【場所】イオン筑紫野店(福岡県筑紫野市)ほか
>【期間】平成24年3月15日(木)〜18日(日)
>◆レストランフェア
>○鹿児島うまかもんフェア
>【場所】柿安三尺三寸箸日比谷店(東京都千代田区)ほか
>【期間】平成24年1月18日(水)〜2月9日(木)
>--------------------------------------------------------------------
>【 2 】「かのやよかとこフェアin大阪」が開催!
>
> 鹿屋市の観光物産展「かのやよかとこフェアin大阪」が、大阪府府中市の
>せんちゅうパル南広場で開催されます。
> 鹿屋市の特産品の販売や大隅半島の観光案内のほかに、国生さゆりさん(
>鹿屋市出身)のトークショー(4日)、島唄ライブ(5日)や鹿児島のゆる
>キャラ大集合など、家族全員で楽しめるイベントです。
>
>【日時】平成24年2月4日(土)午前10時〜午後5時
>    平成24年2月5日(日)午前10時〜午後4時
>【場所】せんちゅうパル南広場
>【料金】無料
>
>◆問い合わせ先
>鹿屋市 観光振興課
>電話:0994−31−1121 FAX:0994−40−8688
>e-mail:kankou@e-kanoya.net
>--------------------------------------------------------------------
>【 3 】「篤姫のひなまつり」開催!
>
> 南九州に春を告げる「篤姫のひなまつり」。
> 今年度も2月1日〜3月31日の2ヶ月間、大河ドラマでも脚光を浴びた
>薩摩の姫君「篤姫」をマスコットキャラクターに、県内各地において開催さ
>れます。雅で楽しい「篤姫のひなまつり」へ是非お出かけください!
>
>【開催期間】平成24年2月1日〜3月31日
>【開催場所】鹿児島県内各地のホテル・旅館や観光施設 ほか
>【開催内容】・「ひな飾り」の展示と期間限定「ひなグルメ」の提供
>      ・「篤姫のひなまつり」特典
>      ・関連イベントの開催
> 詳しくはホームページをご覧ください。
>◆問い合わせ先
>鹿児島県観光交流局観光課 誘客キャンペーン担当
>電話:099−286−3008 FAX:099−286−5580
>e-mail:atsuhime@pref.kagoshima.lg.jp
>▽▽関連ホームページ▽▽
>http://www.kagoshima-kankou.com/
>--------------------------------------------------------------------
>【 4 】マリンポートかごしまへクルーズ船を見に行こう!
>
> マリンポートかごしまに国際クルーズ船が寄港します。寄港に併せ、ブラ
>スバンド演奏や打上花火等(予定)の歓迎イベントを計画しています。
> ご家族、ご友人、みんなでクルーズ船を見てみませんか!
>
>【寄港日】
>平成24年2月21日(火)、2月28日(火)、3月6日(火)
>             「クラブ・ハーモニー(イタリア船籍)」
>平成24年3月2日(金) 「にっぽん丸(日本船籍)」
>平成24年3月8日(木) 「飛鳥2(日本船籍)」
>【場所】マリンポートかごしま(鹿児島市中央港新町)
> ※天候や運航スケジュールなどの事情により、日程等は変更されることが
> あります。クルーズ船の寄港情報は、県ホームページをご覧ください。
> ※船内見学は出来ませんのでご了承ください。
>◆問い合わせ先◆ 
>観光課国際クルーズ船誘致担当 
>電話:099−286−3006
>▽▽関連ホームページ▽▽
>http://www.pref.kagoshima.jp/ah09/cruiser/schedule111213.html
>--------------------------------------------------------------------
>【 5 】商店街グルメNO.1決定戦「S−1グルメグランプリ」地方大会第
>   10弾及び本大会を開催します!
>
> S−1グルメグランプリは、商店街及びその地域の逸品若しくは、地元の
>どの家庭でも作られている郷土食にスポットをあて、「食」による街おこし
>を実施し、県内商店街の活性化を図るものです。
> 皆様の一票が、鹿児島県における第2回商店街グルメグランプリを決定し
>ます。県内の各商店街が誇る自慢の逸品をどうぞ御賞味ください!
>
>《地方大会第10弾》
>【日時】平成24年2月5日(日) 午前10時〜午後3時
>【場所】奄美さくらマラソン(奄美市太陽ヶ丘総合運動公園)
>《本大会》
>【日時】平成24年2月18日(日)・19日(日)午前10時〜午後3時
>【場所】かごしま県民交流センター(鹿児島市山下町14−50)
> ※地方大会及び本大会の入場料は無料です。
>◆問い合わせ先
>宇宿商店街振興組合 電話:099−257−9690
>県庁商工政策課 電話:099−286−2931
>--------------------------------------------------------------------
>【 6 】「かごしま直売所フォーラム」が開催されます!
>
> 鹿児島ならではのグリーン・ツーリズム推進の一環として、直売所の役割
>、地域内の都市農村交流施設との連携等について、県内の直売所の関係者が
>一堂に会して検討する「かごしま直売所フォーラム」がかごしまグリーン・
>ツーリズム協議会の主催で開催されます。
> グリーン・ツーリズムや直売所に興味のある方等、どなたでも参加できま
>すので、皆さまの御参加をお待ちしております。
>
>【開催日時】平成24年2月28日(火)午後1時30分〜午後5時20分
>【開催場所】日置市伊集院文化会館(住所:日置市伊集院町郡1−100)
>【申込・問い合わせ先】
>かごしまグリーン・ツーリズム協議会
>電話:099−248−8185 FAX:099−248−8186
>--------------------------------------------------------------------
>【 7 】「安心・安全にこだわって生産しました!〜かごしまの農林水産物
>    認証品フェア〜」を開催します!
>
> かごしまの農林水産物認証制度で認証された野菜、果物などを集めたフェ
>アを下記の日程と店舗で行います。
> フェアでは,アンケートにお答えいただいた方に認証品のプレゼントがあ
>ります(1日先着50人)。是非ご来店ください!
>
>【日時及び場所】平成24年2月6日(月)〜8日(水)
>        きりしま国分山形屋、山形屋ショッピングプラザ明和店
>【日時及び場所】平成24年2月11日(土) Aコープ桜ヶ丘店
>        平成24年2月12日(日) Aコープいしき店
> 詳細については、お手数ですが県のホームページをご覧ください。
>◆問い合わせ先
>食の安全推進課
>電話:099-286-2888 FAX:099-286-5588
>e-mail:s-suisin@pref.kagoshima.lg.jp
>▽▽関連ホームページ▽▽
>http://www.pref.kagoshima.jp/kurashi-kankyo/syoku/anzen/ninsyo/shoukai/index.html
>--------------------------------------------------------------------
>【 8 】新・農業人フェア(大阪)が開催されます!
>
> 新規就農や農業法人等への就職を考えていらっしゃる方々に対する相談会
>です。大阪では7月に続いて、今年度2回目となります。
> 鹿児島県からも3ブース出会予定ですので、関西地区在住で鹿児島県に農
>業でIターン・Uターンを検討される方のお越しをお待ちしています。
>
>【日時】平成24年2月18日(土)午前10時30分〜午後4時
>【場所】梅田スカイビル タワーウエスト10階アウラホール
> 大阪市北区大淀中1−1
>【参加団体】鹿児島県関係
> 1 鹿児島県農業会議
> 2 志布志市農業公社
> 3 県経済連トレーニングセンター(肝付町)
>◆問い合わせ先◆
>鹿児島県大阪事務所 流通情報課 電話:06−6341−5618
>--------------------------------------------------------------------
>【 9 】企画展「かごしまの針葉樹」
>
> 針葉樹は寒い地域にある植物だと思われがちですが、温暖な鹿児島にもマ
>ツやスギ、モミ、固有種のヤクタネゴヨウなどいろいろな針葉樹があります。
> 鹿児島にある針葉樹の種類や生活史、人との関わりについて紹介します。
>屋久島で特に有名な「縄文杉」の枝の展示は必見です。
>
>【日時】平成24年2月11日(土)〜4月8日(日)午前9時〜午後5時
>【場所】県立博物館1階企画展示室
>【料金】無料
>★詳しくはホームページをご覧ください
>◆問い合わせ先
>鹿児島県立博物館
>電話:099−223−6050 FAX:099−223−6080
>E-mail:kahaku1@pref.kagoshima.lg.jp
>▽▽関連ホームページ▽▽
>http://www.pref.kagoshima.jp/hakubutsukan/
>--------------------------------------------------------------------
>【 10 】博物館プラネタリウム「夢とロマンの星空散歩 冬編」
>
> 冬の夜空に見られる星座や、プレアデス星団(すばる)などの特徴的な天
>体を紹介します。また、星物語はギリシア神話から「ハトになった七人姉妹
>」を紹介します。鹿児島から見る夜空の輝きをご堪能ください。
>
>【日時】平成24年2月26日(日)まで
>    午前11時〜、午後1時30分〜、午後3時〜(約30分間)
>【場所】宝山ホール(県文化センター)4階 プラネタリウム
>【対象】どなたでも
>【料金】小・中学生は110円、高校生・一般は200円
>★詳しくはホームページをご覧ください
>◆問い合わせ先
>鹿児島県立博物館
>電話:099−223−6050 FAX:099−223−6080
>E-mail:kahaku1@pref.kagoshima.lg.jp
>▽▽関連ホームページ▽▽
>http://www.pref.kagoshima.jp/hakubutsukan/
>--------------------------------------------------------------------
>【 11 】平成23年度鹿児島県森林・林業振興大会を開催します!
>
> 森林の持つ多面的な機能を発揮させる役割を担っている林業・木材産業の
>振興と県民参加の森林(もり)づくりを推進することを目的として、鹿児島
>県森林・林業振興大会を開催します。
>【日時】平成24年2月8日(水)午後0時40分〜午後4時
>【場所】かごしま県民交流センター
>【料金】無料
>
>詳しくはホームページをご覧ください。
>
>◆問い合わせ先
>県庁環境林務課
>電話:099−286−3332 FAX:099−286−5607
>e-mail:kk-kikaku@pref.kagoshima.lg.jp
>▽▽関連ホームページ▽▽
>http://www.pref.kagoshima.jp/ad01/sangyo-rodo/taikai/h23-rinsintaikai.html
>--------------------------------------------------------------------
>【 12 】高吉B遺跡発掘調査現地説明会を実施します。
>
> 志布志市志布志町安楽で発掘調査を行っている高吉B遺跡で、遺跡の説明
>会を実施します。
> 発掘調査で見つかった弥生時代の住居、当時使われていた土器や石器など
>を紹介します。
>【日時】平成24年2月11日(土)
>    午前10時〜正午、午後2時〜午後4時
>【場所】高吉B遺跡(志布志市志布志町安楽)
>【料金】無料
> 詳しくはホームページをご覧ください。
>◆問い合わせ先
>鹿児島県立埋蔵文化財センター
>電話:0995−48−5811 FAX:0995−48−5821
>▽▽関連ホームページ▽▽
>http://www.jomon-no-mori.jp
>
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■   お知らせ        
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>【 13 】2011かごしまの新特産品コンクール入賞商品展を開催しています
>
> 多様化する消費者ニーズに対応した売れる商品づくりを促進するため、「
>2011かごしまの新特産品コンクール」を開催しました。
> 次のとおり入賞商品の展示紹介を行っております。ぜひご覧ください。
>○城山観光ホテル(鹿児島市新照院町)
>【日程】現在展示中(平成24年10月末まで)
>【電話】099−286−3050(かごしまPR課)
>○鹿児島県大阪事務所(大阪市北区梅田)
>【日程】平成24年2月1日(水)〜平成24年2月29日(水)
>【電話】06−6341−5618
>○入賞商品の詳細はこちらをご覧ください。
>http://www.pref.kagoshima.jp/af07/sangyo-rodo/kanko-tokusan/kaihatu/concours/2011.html
>
>◆問い合わせ先
>かごしまの新特産品コンクール実行委員会(かごしまPR課特産振興係)
>電話:099−286−3050 FAX:099−286−5581
>e-mail:kagopr-bk@pref.kagoshima.lg.jp
>--------------------------------------------------------------------
>【 14 】観光かごしまメーリングリストの会員を募集しています!
>
> このメーリングリストは、鹿児島県観光の情報提供・意見交換用のもので
>、参加会員により観光情報の提供を行っております。毎週月曜日には、観光
>プロデューサーズコラムを配信中です。 
> 県内外の観光に関心のある方のご参加をお待ちしております。
>◆参加方法
>1 参加専用メールアドレスに空メールしてください。
>  join-kanko-kagoshima.QAJI@ml.freeml.com
>2 自動配信されるメールの「参加承認申請メッセージ欄」に、会社名、役
>職名、氏名、住所(都道府県市町村名)等を入力して送信してください。
> (管理者の承認後にメールの送受信ができるようになります。)
>◆問い合わせ先
>社団法人鹿児島県観光連盟
>電話:099−223−5771  FAX:099−225−7484
>e-mail:t.kurose@kagoshima-kankou.com
>--------------------------------------------------------------------
>【 15 】青年国際交流事業に参加しませんか!
>
> 内閣府では、平成24年度に実施する青年国際交流事業の参加青年を募集
>しています。是非この機会に世界各国の青年との交流を体験し、友好を深め
>、国際感覚を身につけてみませんか。国際交流に関心のある方は、ふるって
>御応募ください。
>【事業名】
>「国際青年育成交流」、「日本・中国青年親善交流」、「日本・韓国青年親
>善交流」、「東南アジア青年の船」、「世界青年の船」、「青年社会活動コ
>アリーダー育成プログラム」
>【応募締切】平成24年3月23日(金)必着
>      提出書類・方法等詳しくは県のホームページをご覧ください。
>◆問い合わせ先
>県庁青少年男女共同参画課
>電話:099−286−2557 FAX:099−286−5541
>▽▽関連ホームページ▽▽
>鹿児島県:http://www.pref.kagoshima.jp/
>内閣府:http://www.cao.go.jp/koryu/
>--------------------------------------------------------------------
>【 16 】 「グラフかごしま」を年間購読しませんか
>
> 鹿児島県では、広報誌「グラフかごしま」を定期購読される方を募集して
>います。「グラフかごしま」は、県内各地の旬の話題のほか、イベント情報
>や、魅力ある観光施設、食の情報、特産品プレゼントなど、情報盛りだくさ
>んの広報誌です。ぜひ、購読しませんか?
>【購読料】以下の2種類からいずれかをお申し込みください。
>・1,300円(平成23年度発行6回分 奇数月発行 送料込み)
>・650円(平成23年度下半期発行 11、1、3月の3回分 送料込み)
>※途中からお申し込みいただいた方には、すでに発行されているバックナン
>バーを併せてお送りいたします。詳しくはホームページをご覧ください。
>
>◆問い合わせ先
>鹿児島県 広報課
>電話:099−286−2095 FAX:099−286−2119
>e-mail:h-kikaku@pref.kagoshima.lg.jp
>▽▽関連ホームページ▽▽
>http://www.pref.kagoshima.jp/aa02/kohokocho/kouhoushi/kohosi/gurakago/gura.html
>--------------------------------------------------------------------
>【 17 】無料レンタカーでおおすみへ行こう!
>
> 県では、大隅地域へのレンタカー料金(コンパクトカー・24時間分)を
>無料にする「大隅地域レンタカー無料プラン事業」を実施しています。
> 内之浦ロケット桜の愛称で知られる肝付町南方のヒカンザクラ・カンザク
>ラがちょうど見頃を迎えています。一足早い春を感じに「おおすみ」をドラ
>イブしてみませんか。
>
>◆問い合わせ先
>鹿児島県企画部交通政策課
>電話:099−286−2457 FAX:099−286−5533
>e-mail:ttptk@pref.kagoshima.lg.jp
>▽▽関連ホームページ▽▽
>http://www.pref.kagoshima.jp/ac08/infra/kotu/oosumi_rentacar/top.html
>--------------------------------------------------------------------
>【 18 】鹿児島からもっと海外へ!〜鹿児島−台北線開設〜
>
> 鹿児島空港の国際定期路線については、これまでのソウル線(週3往復(
>水・金・日))と上海線(週4往復(月・水・金・土))に加え、台北線(
>台湾)が開設されることとなりました。開設予定日は、平成24年3月25
>日(日)で、週3往復(火・木・日)運航となります。
> 県で行っている団体利用(6人以上)等に対する助成制度も御活用いただ
>きながら、ますます便利になる鹿児島空港国際線を、ぜひ御利用ください。
>
>◆問い合わせ先
>鹿児島県企画部交通政策課
>電話:099−286−2459   FAX:099−286−5533
>e-mail:koukuu@pref.kagoshima.lg.jp
>▽▽関連ホームページ▽▽
>http://www.pref.kagoshima.jp/infra/kotu/kokusaisen/
>--------------------------------------------------------------------
>【 19 】鹿児島−静岡線を御利用ください。
>
> 鹿児島−静岡線は、平成23年10月30日から、火・木・土・日の週4
>日運航になりました。また運航ダイヤも変更され、発着時間が早くなること
>で、鹿児島から静岡への旅行にもこれまで以上に便利になります。
> 観光やビジネスなどで、ぜひ鹿児島−静岡線を御利用ください。
>
>○運航ダイヤ
>鹿児島 午後2時55分 → 静岡 午後4時20分
>静岡 午後0時30分 → 鹿児島 午後2時25分
>
>◆問い合わせ先
>鹿児島県企画部交通政策課
>電話:099−286−2453   FAX:099−286−5533
>e-mail:koukuu@pref.kagoshima.lg.jp
>--------------------------------------------------------------------
>【 20 】南大隅フォトコンテスト」を開催します!
>
> 南大隅の魅力を発掘し、県内外へ発信するため、「南大隅フォトコンテス
>ト」を開催します。
> あなたの心に響いた南大隅町の魅力をお送りください。
>【応募作品の対象地域】南大隅町
>【応募資格】どなたでも応募可能
>【応募期間】平成24年1月5日(木)〜2月24日(金)(必着)
>【応募方法】写真のサイズは2L版、4つ切り、A4に限り、所定の応募票
>      に貼付した上で、必須項目を記入し、郵送ください。
>【応募先】鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南721−20
>     根占港フェリーターミナル2F 
>     合同会社 岬 フォトコンテスト係
>○詳しくはホームページをご覧ください。
>http://www.minamiosumi.com/
>
>◆問い合わせ先
>合同会社岬 南大隅の宝モノ発掘調査隊
>肝属郡南大隅町根占川南721−20 根占港フェリーターミナル2階
>電話:0994−24−5539 email:photocon@minamiosumi.com
>--------------------------------------------------------------------
>【 21 】ホームページ「かごしまシニア応援ネット」を開設しました
>
> 「共生・協働の地域社会づくり」の担い手として期待されるシニア世代の
>方々の社会参加を促進するため,社、参加活動、就業・就労、学習・文化、
>交流・移住等の各種情報を提供するホームページ「かごしまシニア応援ネッ
>ト」を1月23日に開設しましたので,是非,ご覧ください。
> また、シニア世代を対象にした各種イベント、講座・セミナーなど、ホー
>ムページ掲載の最新情報等を毎月1回以上配信する「メールマガジン」の会
>員も募集しています。多くの方々のご登録をお待ちしています。
>
>◆問い合わせ先
>NPO法人 かごしま企業家交流協会
>電話:099−216−2050 FAX:099−216−2051
>e-mail:info@kagoshima-senior-ouen.net
>▽▽関連ホームページ
>http://www.kagoshima-senior-ouen.net
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■   公共施設情報      
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>
>◆県内の公共施設情報はこちらから
>http://www.pref.kagoshima.jp/aa02/link/shisetsu.html
>
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■   特産品・農林水産物情報 
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>【 22 】「かごしまの農林水産物認証制度(K-GAP)」の認証取得品目
>   (1月分)
>
> 1月は野菜、果物で16件が、認証(更新)を取得しました。 
> 詳細については、お手数ですが県のホームページをご覧ください。
> この制度は、生産者が行う安心と安全を考えた生産工程管理の取組を外部
>機関が審査・認証する鹿児島県独自の制度で、生産者一人ひとりが生産から
>出荷まで徹底した管理に努めています。
> 認証された野菜、果物などは、県内外のスーパーなどで販売されています
>のでぜひご賞味ください。
>
>◆問い合わせ先
>食の安全推進課
>電話:099-286-2888 FAX:099-286-5588
>e-mail:s-suisin@pref.kagoshima.lg.jp
>▽▽関連ホームページ▽▽
>http://www.pref.kagoshima.jp/kurashi-kankyo/syoku/anzen/ninsyo/shoukai/index.html
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■ 県政・広報番組のお知らせ
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>【 23 】県政広報テレビ・ラジオ番組のご案内
>
> 県では、テレビ・ラジオで県の施策や県内の旬の情報などをお伝えしてい
>ます。インターネット放送も実施していますので、こちらも御活用ください。
>【テレビ】
>◇MBC「ふるさとかごしま」
> 毎週土曜日 午前11時15分〜午前11時30分
> http://www.mbc.co.jp/tv/furukago/index.php
>◇KTS「かごしま探検隊」
> 毎週土曜日 午後5時25分〜午後5時30分
> http://www.kts-tv.co.jp/tv/tanken/
>◇KYT「県ナビ」
> 毎週日曜日 午前11時40分〜午前11時50分
> http://www.kyt-tv.com/kennavi/
>◇KKB「県政インフォメーション」
> 毎週土曜日 午前10時45分〜午前10時50分
>  <県からのお知らせを放送>
> http://www.kkb.co.jp/kensei/
>【ラジオ】
>◇MBCラジオ「サザンモーニング」
> 毎週日曜日 午前7時40分〜午前8時
> <県の行事や制度、イベントなどを対談などで紹介>
>◇FMかごしま「ジョイフルかごしま」
> 毎週月〜金曜日 午前10時40分〜午前10時45分
> <県からのお知らせを放送>
>
>◆問い合わせ先
>県知事公室広報課 電話:099-286-2098
>▽▽ 関連ホームページ▽▽
>http://www.pref.kagoshima.jp/kohokocho/kouhoushi/tv-radio.html
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■ 関連ホームページ
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>
>◆ 鹿児島の観光…
>「本物。の旅かごしま(鹿児島県観光サイト)」
>http://www.kagoshima-kankou.com/
> 
>◆ 鹿児島の特産品情報…
>「かごしまふぁんネット 特産品・農産物等情報」
>鹿児島の特産品や農産物などの紹介や、商品の販売・申込のできるサイトに
>リンクしています。
>http://www.pref.kagoshima.jp/af07/sangyo-rodo/kanko-tokusan/funnet/funnet/list.html
>
>◆鹿児島の食情報…
>「かごしま地産地消推進店」
>鹿児島県内産の農林水産物を積極的に活用している飲食店等を「かごしま地
>産地消推進店」として登録しました。
>http://www.pref.kagoshima.jp/sangyo-rodo/nogyo/syokuiku/suishinten/
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■ お問い合わせ先
>□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> 鹿児島県観光交流局かごしまPR課特産振興係 かごしまふぁんネット担当
> e-mail:kagopr-bk@pref.kagoshima.lg.jp 
> 電話:099-286-3050 / FAX:099-286-5581
>
>◆「かごしまふぁんネット」ホームページアドレス
>http://www.pref.kagoshima.jp/af07/sangyo-rodo/kanko-tokusan/funnet/funnet/top.html
>
>◆「鹿児島県」ホームページアドレス
>http://www.pref.kagoshima.jp/index.html
>
>------------
>※利用者情報の変更・解除はコチラ
>https://service.sugumail.com/kagoshima/m/u/i/ee2b75aaf8def2ce669115bef4226e60
>
>

-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp

お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853

その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868


[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00552428

0 件のコメント:

コメントを投稿