> ◆◆◆ 市川市メールマガジン 「いちかわ夢マガジン」 No.520 ◆◆◆
> 2012/2/4
>
> http://www.city.ichikawa.lg.jp/
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>
>
>今週のメールマガジンを配信します。
>
>【市川市の放射能対策について】
>●簡易式空間放射線量測定器<2〜4月貸し出し分>
> 1月26日(木)から予約を開始〔受け付けは電話のみ〕
>
>詳しくは、市公式Webサイトをご覧ください。
>http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen06/1111000018.html
>
>
>●「市川市放射線量低減の取り組みに係る基本方針」の改訂
> 市川市の放射能対策は、9月2日に「市川市の放射線量低減の取り組みに係る
>基本方針」を策定し、追加被ばく線量を1mSv/年以下に抑えるための目安値と
>して0.26μSv/時未満と定め、超える施設について優先的に低減策を行ってま
>いりました。
> その後、国の放射線対応への動向や市施設の放射線量の状況などを勘案して
>見直しを行い、11月4日に目安値を0.23μSv/時未満に変更して、さらに市民の
>年間被ばく線量の低減対策に取り組むこととし、改訂いたしました。
> そして、この基本方針に基づき、具体的な低減策をまとめた「市川市放射線
>量低減実施計画」を11月30日に策定しました。この計画は、国や県、東京電力
>の対応を見極め、必要に応じて随時見直しを行ってまいります。
>
>詳しくは市公式Webサイトをご覧ください。
>http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen06/taisaku.html
>
>
>●放射能対策組織の強化
> 福島第一原子力発電所の事故による、放射能汚染に対応するための組織とし
>て、新たに総務部に「放射能対策担当室」を11月7日に設置し、情報の一元化
>を図るとともに放射線低減策等の計画の立案、市民への対応などを強化しまし
>た。
>
>詳しくは市公式Webサイトをご覧ください。
>http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen06/taisaku.html
>
>【ツイッターの運用を行っています】
> 6月30日より市川市の公式アカウントによるツイッターの運用を行っていま
>す。安心・安全など、市民の暮らしに関する情報や行政・イベント情報など
>を配信しています。特に、生活に密着した情報の伝達手段としての活用に努
>めてまいります。
> 公式アカウントは「千葉県市川市(公式)@ichikawa_shi」です。
>
>【e-モニター制度に登録を】
> インターネットや電子メールを活用することで、登録者の皆さんへアンケ
>ートや情報を発信して、市民の声を市政に反映するコミュニケーション制度
>です。
>◎登録方法
>・パソコンから… http://www.e-moni.city.ichikawa.chiba.jp
>・携帯電話から… em@e-moni.city.ichikawa.chiba.jpに空メールを送信し、
>返信されたURLにアクセス
>問い合わせ=TEL 047-393-6530 eモニ事務局 (情報政策課内)
>https://www.e-moni.city.ichikawa.chiba.jp/em/
>
>◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
>目次
>◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
>
>■もぎたて情報LINE−UP
>
> 市のイベント情報などを紹介します。
>
>●クリーンスパ市川へ 抽選で無料招待(クリーンセンター)
>●子育て応援HOLIDAY(子育て支援課)
>●映文フェスタ2012(映像文化センター)
>●今週の「マイタウンいちかわ」JCN市川(CATV)
>●文化・芸術・イベント情報(文化振興財団)
>
>
>■市政の動き
>
> 最新の市政の出来事・話題をダイジェスト版で紹介します。
>
>●まごころ道路の募集(道路建設課)
>●3月30日発行の市川市民まちづくり債の利率が決定 〜 年利 0.40%〔5年満
>期の確定利率〕(財政課)
>●バイクや軽自動車など廃車・名義変更の手続きは3月30日までに(市民税課)
>
>‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
>■もぎたて情報LINE−UP
>‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
>
>●クリーンスパ市川へ (クリーンセンター)
>抽選で無料招待
>
> 3月7日(水)〜16日(金)の平日を「市民サービスデー」とし、市内在住の
>方を対象に、抽選でペア750組(1,500人)を無料招待します(1人1回限り)。
>なお、期間中でも一般の利用可。
>
>利用時間=通常の営業時間と同様(プール、風呂、駐車料金が無料、飲食とそ
>の他の利用は有料)
>申し込み=往復はがきに住所・氏名・返信用あて先を書き、2月15日(水)ま
>で(消印有効)にクリーンスパ市川(〒272-0012市川市上妙典1554)
>問い合わせ=TEL 047-329-6711クリーンスパ市川、TEL 047-328-2326クリーン
>センター
>
>
>●子育て応援HOLIDAY (子育て支援課)
>
>会場=中央こども館
>
>▽ベビーマッサージ
>講師=平田法子氏(ベビーマッサージ講師)
>日時=2月25日(土)午前10時30分〜11時30分
>対象・定員=4カ月〜1歳の誕生日をむかえるまでのと乳児と保護者、抽選で15
>組
>
>▽ふれあいリトミック
>講師=猪野 純氏(音楽教室講師)
>日時=2月26日(日)[A](1歳向け):午前10時30分〜11時10分[B](2歳向け)
>:午前11時30分〜午後0時10分
>対象・定員=1〜2歳8カ月の子どもと保護者、抽選で各回20組
>
>▽お父さんと遊ぼう
>講師=鈴木美早子氏(スポーツインストラクター)
>日時=3月3日(土)午前10時30分〜11時30分
>対象・定員=2歳6カ月〜就学前の子どもと保護者、抽選で20組
>
>
>申し込み=往復はがきに行事名(リトミックはAかBも)と、参加する親子の氏
>名(ふりがな)、子どもの生年月日、住所、電話番号、返信用のあて先を書き
>、2月14日(火)まで(消印有効)に中央こども館「子育て応援ホリデー」係
>(〒272-0015市川市鬼高1の1の4メディアパーク市川内)。直接申し込みは返
>信用のあて先を書いた官製はがきを持って中央こども館まで。※保育はありま
>せん。
>問い合わせ=TEL 047-320-3337中央こども館(月曜日休館)
>
>
>●映文フェスタ2012 (映像文化センター)
>
>日時=2月12日(日)午前10時〜午後5時
>会場=メディアパーク市川、2階映像文化センター、3階文学プラザ
>
>▽映文フェスタロードショー
>上映作品『欲望という名の電車』
>日時=午後2時から約122分(開場は30分前)
>定員=先着220人(午後1時から整理券配布)
>会場=グリーンスタジオ
>
>▽A☆Bun合唱団ロビーコンサート
>映像文化センターから生まれたA☆Bun合唱団のミニコンサートを行います。
>日時=午前11時と午後1時
>会場=メディアパレス
>
>▽映文サポーターズクラブ活動報告展示会
>市民スタッフ育成ワークショップ「映文サポーターズクラブ」の活動内容と実
>績などを紹介します。
>
>▽いちかわ時の記憶×いちかわの市史
>市川にまつわる様々な写真を展示・紹介します。
>
>▽映像でたどる市川の文学
>市民が制作した映像作品を上映します。
>日時=午前11時30分と午後2時30分(開場は30分前)
>定員=各回先着46人
>会場=ベルホール
>
>▽映文ヒストリー&ナウ
>映像文化センターと文学プラザの開館、開設当初から今日までの歴史を紹介し
>ます。
>
>
>問い合わせ=TEL 047-320-3334 映像文化センター(月曜日休館)
>
>
>●「マイタウンいちかわ」JCN市川(CATV) (広報広聴課)
>
> チャンネル デジタル11Ch
>
> 特集 エイズ等性感染症予防啓発講演会
>
> 放送日 2月4日(土)〜10日(金)
>
> 放送時間 10:00 12:30 19:00 22:00
>
> 特集 「地産地消」と「地産地商」
>
> 放送日 2月11日(祝)〜17日(金)
>
> 放送時間 10:00 12:30 19:00 22:00
>
>バックナンバーはIIBSいちかわインターネット放送局で
>http://ibs.city.ichikawa.chiba.jp/ibsweb/
>
>
>●文化・芸術・イベント情報 (文化振興財団)
>
>文化会館、行徳文化ホールI&I、芳澤ガーデンギャラリーをはじめ、市内
>10施設の文化・芸術・コンサートなどイベント情報は「てこなどっとねっと」
>から。
>http://www.tekona.net/
>
>どこよりも早く新鮮な情報をキャッチできます。さらに「突然プレゼント」
>でコンサートチケットをゲットできるかも。お得な情報が盛りだくさんです!
>
>
>‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
>■市政の動き
>‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
>
>●まごころ道路の募集 (道路建設課)
>
> 市では、狭い道でも安全にすれ違えるよう、待避スペース「まごころゾーン
>」を部分的に設ける『まごころ道路整備事業』を進めています。そこで、地域
>からの「まごころゾーン」設置要望を募集します。また、「まごころゾーン」
>として活用できる土地提供も併せて募集します。
>
>▽募集内容
>(1)提供幅員 1.5m〜2.0m(現況幅員が4m未満の道路でまごころゾーン全幅5.
>5m〜6.0m)
>(2)延長 10.0m〜12.0m
>
>▽道路条件
>(1)4m未満の幅員の道路。
>(2)自動車の1時間当たりの交通量が30台以上であり、かつ、自動車、原動機
>付自転車及び軽車両の1時間当たりの交通量と人の1時間当たりの通行量との和
>が100以上である。
>
>対象=設置要望については2名以上の連名となります。また、自己の所有する
>土地をまごころゾーンとして協力していただける方。
>申し込み=住所、氏名、電話番号、土地の所在地を書き、3月16日(金)必着
>で道路建設課(〒272-8501※住所不要)へ郵送または持参。※受け付け後、調
>査・選定し結果を通知。提供していただく場合、市において境界確定、測量、
>登記を行います。また用地については、市が買い取ります。
>※詳しくは市公式Webサイトをご覧ください。
>問い合わせ=TEL 047-334-1473道路建設課
>
>
>●3月30日発行の市川市民まちづくり債の利率が決定 〜 年利 0.40%〔5年満
>期の確定利率〕 (財政課)
>
>1月発行の5年利付国債の表面利率に0.10%上乗せ
>購入申し込みは2月10日(金)まで
>
> 詳しい内容を記載したリーフレットを市役所、行徳支所、大柏出張所、市川
>駅行政サービスセンター、公民館などの市内公共施設と、千葉銀行(市川・本
>八幡・本八幡南・行徳・南行徳・中山・高塚・矢切各支店)などに設置してい
>ます。
> 申し込みには、リーフレットの「申し込みはがき」をご利用ください。
> 利息は、発行日の翌日(4月1日)起算で、年2回(3月31日と9月30日)銀行
>口座に支払われます。
>
>対象=市内在住(平成24年2月1日現在、市内に住民登録または外国人登録があ
>る)で満20歳以上(平成4年2月1日以前生まれ)の方
>※応募者多数の場合は公開抽選で当選者を決定
>日時=2月14日(火)午前10時〜正午
>会場=市役所3階第1委員会室
>問い合わせ=TEL 047-334-1110財政課
>
>
>●バイクや軽自動車など廃車・名義変更の手続きは3月30日までに(市民税課)
>【125cc下のバイク・小型特殊自動車等】
>市役所納税課、行徳支所税務課、南行徳市民センター
>【125ccを超えるバイク】
>問い合わせ=TEL 050-5540-2024習志野自動車検査登録事務所
>【四輪の軽自動車】
>問い合わせ=TEL 047-461-6600軽自動車検査協会千葉事務所習志野支所
>
>‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
>◆バックナンバー、メール購読の登録・解除は市川市のホームページで
>行えます。
>http://www.city.ichikawa.chiba.jp/mailmagazine/
>
>◆ご意見やお問い合わせは、こちらでお願いします。
>http://www.city.ichikawa.chiba.jp/needs/
>
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>【編集】 市川市 企画部 広報広聴課
>【発行】 市川市
> Copyright(C) 2012 Ichikawa City 掲載記事の無断転載を禁じます。
> 市川市役所 〒272-8501 千葉県市川市八幡1−1−1 TEL047-334-1111
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>
>
-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp
お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853
その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868
[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿