>http://www.asyura2.com/11/senkyo119/msg/378.html
>SEN 378 2011/9/11 09:38:14
>投稿者: 赤かぶ
>
>あ〜あ、鉢呂氏も泣いちゃった…グズグズ会見の中身
>http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110911/plt1109110820001-n1.htm
>2011.09.11 夕刊フジ
>
> 就任から9日目。「期待する間もなかった」と声がでるほどのスピード辞任だった。「死の町」「放射能をうつす」。被災者を傷つける暴言を繰り返した鉢呂吉雄経済産業相は10日、消え入りそうな声で反省の弁を述べながら、辞任会見に臨んだ。経産相のみならず、野田内閣への失望と落胆の声があがった。
>
> 「一連の発言で国民の皆さん、福島県民の皆さんに多大の不信の念を抱かせ、心からおわび申し上げます」。10日夜、経産省で開かれた辞任会見。鉢呂氏は冒頭、深く一礼したあと、こわばった表情で謝罪した。
>
> 続けて「大変無念な思い」などと反省の言葉を並べたが、声は小さく、消え入りそう。「もう少し大きな声で」と記者から促されるほどだった。
>
> 9日午前の記者会見で述べた「市街地は人っ子一人いない、まさに死の町という形だった」という発言。鉢呂氏は「福島県民の皆さんを逆なでする言葉だった。私の率直な見たままの形で表現させていただいて、そういう言葉しか見つからなかった」と釈明した。
>
> 8日の原発周辺地域の視察から議員宿舎に戻った際に、集まった記者の一人に防災服のまま、すり寄りながら「放射能をうつしてやる」と発言したことについては、曖昧な説明に終始。「大変厳しい状況ということを(記者に)共有してもらうということで、そういうしぐさに出たと思う。親しみを込めて一歩出た。報道されている言葉はどちらとも言えない」と首をひねった。
>
> 煮え切らない回答に、具体的な説明を求める質問が何度も飛んだ。鉢呂氏は頬を紅潮させ、額の汗をハンカチでぬぐいながら「定かな記憶がない。どういう言葉だったのか今では…」と言葉を濁したが「許されることではない」と悔いた。
>
> 「(釈明の通りなら)辞任する必要はないのでは」との質問には、「あなたの言葉は温かいですが、決断した」と目を潤ませた。
>
> 辞任の決断は、「妻にだけ話をした」という。短期に終わった任務だが、「いろんなことを私なりにさしてもらったという達成感はある」と強がってみせたが、約40分間の会見は歯切れの悪いままだった。
>
> ◇
>
>「説明しろって言ってんだよ!」「お前はどこの記者だ!」鉢呂氏の辞任会見が大荒れに
>http://news.livedoor.com/article/detail/5852236/
>2011年09月10日21時33分 BLOGOS編集部
>
>鉢呂吉雄経済産業大臣が10日21時半に辞任会見を開いた。鉢呂氏は野田佳彦首相に辞表を提出し、受理されたことを明かした上で、8日の視察後に福島第一原発周辺を「死の町」と表現したことや、記者懇談の中で不適切な発言をしたことを「国民の皆さん、そして福島県民の皆さんに深くお詫びします」と陳謝した。
>
>
>具体的に「放射能をつけた」と新聞記者に言ったかどうかについては明言を避けたため、会見中に厳しく追及する記者が出て、会見場が騒然とする場面もあった。
>
>
>「大きな不信の念をつけたことに尽きるかと」
>
>本日、野田総理大臣にお会いし、経産大臣を辞任したいと申し出をさせていただき、受理していただいたところであります。
>
>国民の皆さん、そして福島県民の皆さんに多大の不信の念を抱かせたことを深くお詫びいたします。
>
>大変短い期間でありましたけども、経済産業省の皆さんの力添えでまことに有難うございました。
>
>—総理からは言葉は?
>総理からは、これを受理していただいたと。
>
>—何かコメントは?
>特に申し上げることはありません。
>
>—時間はどれくらい?
>数十分だったと思います。
>
>—辞任を決めた一番の理由は?
>福島県に視察に行った際での記者会見での発言、一連の発言につきまして、国民や福島県民の皆さんに大きな不信の念をつけたことに尽きるかと思います。
>
>—いつご決断をされたのか?
>総理に経過を報告し、その際に決断した次第です。
>
>—大臣は一連の発言といいますが、具体的には何を反省してやめるのか?
>一つは、昨日の記者会見での「死の町」とした表現についてであります。このことは午後の記者会見で陳謝お詫びしたところであります。
>
>また、視察後に被災地に行ったあとの非公式の記者との懇談の中で、全体としては真面目で真剣な報告をしたと思いますが、その中で不信を抱かせるような言動があったということであります。
>
>—理由くらい説明しなさいよ!
>私も非公式の記者の皆さんとの懇談ということでありまして、定かな記憶もありませんので。
>
>—最後くらい説明を!
>そういう風に、不信の念を抱かせたと……。
>
>—何を説明したのかを言いなさいよ!
>私自身は精一杯……。
>「説明しろって言ってんだよ!」
>(別の記者)「大臣には敬意を持って質問しろ!」
>(別の記者)「お前はどこの記者だ!!」
>
>
>★阿修羅♪(保存型板)投稿即時送信 解約はこちら→ http://groups.google.com/group/asyura_bbs1
-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp
お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853
その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868
[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿