住民票ガイド

2011年9月11日日曜日

Fw: 【千代松大耕のニュースレターVol.986:東京へ】

>===〜10万人の笑顔大作戦〜=========================================
> 千 代 松 大 耕 のニュースレター Vol.986(2011/09/10)
>====================================================================
>
>『東京へ』
>
>
>空港連絡橋利用税の議案審査のときに、共産党の窪議員から「今回の件で市
>長は東京の方に何回、足を運んだのか?」といった質問がでました。それは
>国賀議員からも同様の質問がありました。私は市長に就任をさせていただい
>てから、東京の国土交通省に行ったことはありません。
>
>「東京に行ったことがないから、市長は十分にこのことについて国と話合っ
>ていない。だから反対。」ということでした。しかしながら私は国土交通省
>の役人とは、2度、泉佐野市役所で補填策の件でお会いしました。空港連絡
>橋の件に関しましては、前の市長の時代から、それこそ3年前から様々な議
>論がされてきたわけであります。
>
>新田谷前市長が退任される間際に立ち上げた検討会におきましても、補填策
>としては「3年前の空港連絡橋利用税の導入に踏み切ることが一番現実的。」
>といった検討結果が出されていました。私は市長に就任をさせていただいて
>から国土交通省には「具体的な支援策を6月中に回答していただきたい。」
>と最後通告のつもりで申し伝えました。
>
>国土交通省との経緯は3年前のときは議長として市長とともに何度も国土交
>通省に足を運びましたし、新たに市長に就任をしたからといって、一から話
>合いを再スタートするつもりはありませんでした。そして7月に国交省の役
>人が泉佐野市に来たときに、もちかけてきたのは「ピーチ社移転」という偽
>装支援でした。
>
>このような経過から見ても、あえて今回は私の方から東京まで足を運ぶ必要
>はないと判断をしました。しかし共産党や国賀議員は「東京に行っていない
>から、十分に話合いがなされていない。国土交通省に足を運ぶべきだ。」み
>たいなことを言います。今の国家体制に一番、反対している方々から「東京
>に行って話合いをしろ。」みたいな意見が出されるとは・・・。とても不思
>議な感じがした一時でした。
>
>====================================================================
>○発行者:千代松 大耕
>○ホームページ: http://chiyomatsu.jp
>○千代松大耕ブログ: http://plaza.rakuten.co.jp/chiyogiin/
>○ご意見・お問い合わせ: chiyoma51@hotmail.com
>====================================================================
>いただいたメールは許可なく投稿者をイニシャル表示して
>掲載することがあります。
>掲載を希望されない場合はその旨書き添えてください。
>====================================================================
>◎千代松大耕のニュースレター
> のバックナンバー・配信停止はこちら
>⇒ http://archive.mag2.com/0000156662/index.html
>

-----------------
sent from W-ZERO3
解除↓
00552428u@merumo.ne.jp

お小遣いサイト その�
ハッピーマイル
http://happymile.net/touroku.php?i=10247853

その�
トリプルポイント
http://triplepoint.jp/index.php?i=10276868


[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00552428

0 件のコメント:

コメントを投稿